東日本大震災被災地の復興願い 風船を放つ

東日本大震災被災地の復興を願い、6日に宮古島市で子どもたちが花の種が入った風船を空に放ちました。 この取り組みは「グリーンバルーンプロジェクト」と呼ばれ、兵庫県の「姫路東北人会」が被災者の励みになれば…

東日本大震災 備えの大切さ伝える

災害から身を守るにはどうすればいいのか。東日本大震災で救助活動や災害報道に携わった人たちによる公開講座が23日、沖縄大学で開かれました。 沖縄大学地域研究所が開いた公開講座で、3月18日から岩手県で活…

北中城村 災害救助犬と交流会

東日本大震災をきっかけに、災害救助犬やセラピー犬の必要性を訴える交流会が21日、北中城村で開かれました。 これは、災害緊急時に救助犬やセラピー犬を現地に派遣するための行政との協定がないため、救助犬の活…

東日本大震災 被災者にテレビ50台贈る

東日本大震災で避難し、県営住宅に住んでいる被災者の生活に役立ててもらおうと、18日に電気メーカーがテレビを贈りました。テレビ50台を贈ったのは、沖縄シャープです。 18日午後、県庁を訪れた大久保謙三社…

県 渡航費・宿泊費支援の家族到着

少しでも安心して生活してほしいと思います。東日本大震災で被災した人たちを県が渡航費や宿泊費を全面支援する形での受け入れが15日から始まり、第一陣が沖縄に到着しました。 15日午後那覇空港に到着したのは…