慰霊の日にひめゆりの塔で鎮魂歌を歌う高校生たちが元学徒から沖縄戦の体験を聞き、鎮魂歌に込められた意味を学びました。 沖縄尚学高校の合唱部は、3年前から、慰霊の日にひめゆりの塔で鎮魂歌を歌っています。事…
菅総理大臣は16日、総理官邸で記者団に「沖縄の実情を知って誠心誠意丁寧に進めたい」と沖縄訪問への意欲を語りました。 菅総理は会見で「丁寧にいろんな問題を話し合ったり沖縄の現状をですね、ちゃんと見たりし…
女性「お父さんと兄弟と、姪っ子、お嫁さん、9名」「さぞかし、おなかもすいてたはずだし、さぞかしつらかっただろうなって」おばあ「避難しながら、自分のおうちに帰ろうとしたら一発でやられてしまったんですよ。…
23日は慰霊の日です。住民を巻き込む激しい地上戦が展開されおよそ20万人が命を落とした沖縄戦から、65年。県内各地では朝早くから多くの人々が祈りを捧げています。 戦後、山野に残されていた遺骨を集め、供…
6月23日の慰霊の日を前に、平和の尊さを伝えようと、豊見城市の小学校で18日、戦争をテーマにした絵本の読み聞かせが行われました。 地域ボランティアの知念サネ子さんは「そのガマに入ろうとしたら、こら、こ…
菅総理大臣は11日に所信表明演説を行い、沖縄の基地問題について「普天間基地を辺野古に移設する日米合意を踏まえつつ基地負担の軽減に尽力する」と述べました 菅総理の所信表明演説は午後1時過ぎからおよそ40…
きのう糸満市で行われた戦没者慰霊祭。様々な人が平和への祈りをささげるなか、会場には、今年初めて慰霊祭に参加した一人の遺族の男性がいました。戦後、孤児となり、波瀾万丈の人生を歩んできた男性の一日を追いま…
アメリカ軍の大規模な空爆で那覇市の9割が焼け野原となった10・10空襲。こうした沖縄戦の映像をアメリカから取り寄せ、平和運動に活用しているNPOがあります。1フィート運動の会。 大城信也事務局次長「こ…
あの日から64年、忘れない一日。 記者「時刻は午前7時、平和の礎にはことしも多くの人が訪れ花を手向け祈りを捧げています。64年という長い時間も人々の心の傷をぬぐうことはできません」おじいさん「激戦地こ…
日本で唯一住民を巻き込んだ激しい地上戦が繰り広げられた沖縄戦から64年。沖縄は23日慰霊の日を迎えています。県内各地では朝早くから祈りを捧げる人の姿が見られます。 戦後、丘や森に残された遺骨を集めて供…