来年度から県の村づくり交付金を利用した事業が始まる宮古島市吉田集落で地域おこしを考える講演会が開かれました。事業のスタートを間近に控えて開かれた講演会には、恩納村と東村で新しい地域づくりに取り組んだリ…
全国でいちばん早い葉タバコの種まきが宮古島市ではじまっています。宮古島市の各地では毎年12月はじめのこの時期、葉タバコの種を撒きます。平良にある苗を栽培するハウスでは農家やJAの関係者らがあつまり作業…
第19回サントピア沖縄グラウンドゴルフ大会が26日宮古島市で行われました。この大会は、冬場でも温かい沖縄の気候を活用し、県内外のグラウンドゴルフ愛好者に交流を深めてもらおうと毎年、この時期に開催されて…
埋め立て事業などを経営する市町村の地方公営企業の昨年度の収支決算で、8つの市町村が赤字となり、このままいくと企業でいう倒産の事態に直面するという指摘が出ています。県企画部によりますと2005年度に市町…
国の文化審議会は17日、宮古島市の東平安名崎を名勝として指定しました。宮古島市では2つ目、県内では7番目の国指定名勝となります。今回、名勝に指定された宮古島市城辺の東平安名崎は、島の東側に細く突き出た…
世界的な金属不足が原因で全国各地で発生しています。宮古島市で閉鎖されている清掃施設のアルミサッシなどが盗まれていることがわかり、事態を重く見た宮古島市が被害届を出しました。アルミサッシなどが盗まれてい…
児童、生徒が日ごろ練習した合唱や演奏を披露する音楽祭が宮古島市で開かれました。この音楽祭は、『宮古島市民文化祭』の一環で、みやこ少年少女合唱団と、市内の小・中学校6校からあわせて11のグループが参加し…
国や社会に功労のあった人達に贈られる秋の叙勲が3日発表され、県内からは43人が選ばれました。瑞宝章・小綬章には上間常秋さん、平良親徳さんなど8人、瑞宝双光章には泉フミノブさん、上原直秀さんなど13人で…
航空自衛隊の宮古島分屯基地に建設が進められている新型の電波測定施設について、那覇防衛施設局の担当者が伊志嶺市長に説明し理解を求めましたが、市長は新しい施設の建設に反対の姿勢を示しました。1日、宮古島市…
サトウキビの糖蜜を原料とするバイオエタノール燃料の民間の給油所がきのう宮古島市にオープンしました。バイオエタノール燃料は飼料程度にしか利用されていないサトウキビの糖蜜を原料にしたものでガソリンに混ぜて…