きのう、アメリカ兵が国道に向かって銃口を向けたこの異常事態に新たな事実です。海兵隊員は宜野座村の抗議を受けた後、現場を一旦離れましたが、村の職員がその場を立ち去るとまた国道沿いに移動して、県民に銃を向…
アメリカ海兵隊の兵士が国道を走る一般車両に銃口を向けた問題で、兵士らは宜野座村の抗議を直接受けたあと、場所を移動して国道沿いで県民に銃口を向けていたことが分かりました。これは13日、宜野座村でアメリカ…
13日午前、宜野座村でアメリカ海兵隊の水陸両用車が訓練中に故障し、救援を待つアメリカ兵が国道を走る一般車両に向けて銃を構えるという異常な事態がありました。故障のため、入り江付近に立ち往生する形になった…
キャンプ・シュワブ沿岸部にV字型に2本の滑走路を設置する計画について、アメリカ軍はそれぞれどちらからでも進入ができるよう日本側に要求していることがわかりました。政府と名護市や宜野座村は住宅地上空の飛行…
キャンプ・シュワブ沿岸部にV字型に2本の滑走路を設置する案について、アメリカ側はそれぞれの滑走路にどちらからでも進入ができるよう日本側に要求していることがわかりました。普天間基地の辺野古沿岸部への移設…
あす29日・土曜日の予定です。「ロベルト・シューマン没後150周年記念コンサート」が宜野座村文化センターがらまんホールで行われます。国内外の演劇人が様々な舞台を繰り広げるキジムナーフェスタが沖縄市で開…
小泉総理を迎える名護市の歓迎セレモニーが始まります。小泉総理は共同議長として太平洋の島嶼国が抱える課題について話し合いに臨みます。17の国と地域が参加して太平洋諸島の開発や環境問題を協議する第4回太平…
在日アメリカ軍再編の最終報告に盛り込まれたキャンプ・ハンセンの日米共同使用の問題です。周辺自治体の代表は共同使用は住民の負担の増加で到底受け入れられないとして県に協力を要請しました。金武町儀武剛町長「…
シリーズでお伝えしている『検証アメリカ軍再編・最終報告』。5回目のきょうは日米で合意した普天間基地の辺野古沿岸部への移設について、これから起こり得る最悪のシナリオを考えます。2010年から12年、日米…
在日アメリカ軍の最終報告にキャンプ・ハンセンでのアメリカ軍と自衛隊の共同使用が盛り込まれたことを受けて、キャンプ・ハンセンを抱える3つ町村長がきょう会合を開き、今後の対応策を話し合いました。キャンプハ…
『合意は撤回しない。』名護市と政府が合意した普天間基地の辺野古沿岸部への移設について宜野座村の東村長がきょう改めて名護市との強調姿勢を示しました。東村長は今月7日政府と名護市が合意した新沿岸案に対して…