強い台風8号は石垣市の南およそ240キロの海上にあって西北西に進んでいます。石垣島地方はまもなく暴風域に入る見込みです。沖縄気象台によりますと強い台風8号は27日午後4時には石垣市の南およそ240キロ…
勢力を強め強い台風に発達した台風8号は石垣市の南およそ280キロの海上を北西に進んでいて27日夜、八重山地方が風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。沖縄気象台の観測によりますと強い台風8…
那覇の南の海上にある台風8号は発達しながら西に進んでいて、先島では27日の朝から大しけとなる見込みで、高波に警戒が必要です。沖縄気象台の観測によりますと、台風8号は27日午後3時現在、那覇市の南およそ…
台風8号は那覇市の南およそ500キロの海上を西に進んでいて、今夜、先島が風速15メートル以上の強風息に入る見込みです。沖縄気象台の観測によりますと、台風8号は26日午前9時現在、那覇市の南およそ500…
最近はスーパーでのマイバックが定着してきましたが、車で1キロの距離を往復する際の二酸化炭素は、レジ袋何枚分になるかご存じでしょうか?実は、わずか1キロの往復で10枚分に相当すると言われています。例えば…
強い台風7号は発達しながら与那国島の南を北上していて、与那国島がまもなく暴風域に入る見込みです。沖縄気象台の観測によりますと強い台風7号は17日午後6時現在、与那国島の南南西およそ130キロの海上にあ…
強い台風7号は発達しながら与那国島の南を北上していて、与那国島がまもなく暴風域に入る見込みです。沖縄気象台の観測によりますと強い台風7号は17日午後6時現在、与那国島の南南西およそ130キロの海上にあ…
強い台風7号は発達しながら北に進み現在、八重山地方が強風域に入っていて夕方には与那国島が暴風域に入る見込みです。沖縄気象台の観測によりますと強い台風7号は17日午前10時には与那国島の南およそ210キ…
きょう閉幕した洞爺湖サミットでも大きなテーマとなったのは温室効果ガスの排出量削減についてで、地球環境問題への取り組みは世界的な課題になっています。最近では多くの企業も環境保護活動を競っていますが、きょ…
地球の温暖化や省エネなどに関心を持ってもらおうと、南城市の小学校で学習会が開かれました。実験をしたのは知念小学校5年生50人です。天気や気候の変化から地球環境を考え、新エネルギーや省エネについて学ぶ学…
県内の水事情について話し合う協議会が開かれ、しばらくは水不足の心配はないことが確認されました。渇水対策連絡協議会は毎年開催されていて、県や関係機関から11人が出席しました。県内では年明けから、梅雨入り…
梅雨どきや台風時の大雨による、道路冠水の被害を未然に防ごうと、那覇市の消防職員らが3日、冠水しやすい道路の周辺の清掃活動を行いました。この清掃活動は、大雨の場合冠水が予想される場所で排水設備を清掃して…