マンゴーの最盛期を迎えそのおいしさをPRしようと「マンゴー香りフェア」が開催されました。 24日早朝に開かれた「マンゴー香りフェア」。2018年の生産量は1520トンを見込んでいて、たっぷり太陽の光を…
先日、先島地方を直撃した台風8号を耐え抜いたマンゴーの収穫が宮古島市で始まっています。 宮古島市平良にあるすくばり農園では、収穫期を迎え袋がけされたマンゴーがたわわに実っています。 これらは今月10日…
県産マンゴーを使った「マンゴーのビアカクテル」が販売されます。これはJAおきなわとオリオンビールがタイアップしたオリオントロピカルコレクションの第3弾です。 JAおきなわから仕入れたマンゴーピューレを…
中継です。今日は夏にピッタリのスイーツが楽しめる場所に行っているということです。比嘉さん! 比嘉「私が今いるのは豊見城市。ご覧ください。私の後ろには大豪邸。今日はこちらの大豪邸で楽しめるマンゴースイー…
この時期、沖縄を代表するフルーツといえばマンゴー。高級なイメージがあるこのマンゴーが学校給食に登場です。南城市の子どもたちに地元のマンゴーの美味しさを知ってもらおうと大里産マンゴーが児童らに振舞われま…
る鋏入れ式が行われました。 市内のハウスで行われたマンゴーの鋏入れ式には、宜保晴毅豊見城市長や農家、JAおきなわの関係者らが参加しました。 JAおきなわ豊見城支店では、今期190トンを出荷する計画です…
マンゴーの日の15日、豊見城市では、県産マンゴーの魅力を伝えるイベントが開かれました。 このイベントは、県産マンゴーを多くの人に味わってもらおうと、毎年開かれているもので、市内の園児たちがダンスなどを…
15日のマンゴーの日を前に、農業大学校の学生たちが自分たちで作ったマンゴーをお披露目しました。 マンゴーの最盛期を意味する「マンゴーの日」。名護市にある県立農業大学校の学生たちが2016年の収穫の成果…
石垣島から甘い夏の便りが届きました。 八重山郵便局では28日県内のトップを切って、特産品のパインとマンゴーの、全国発送をスタート。 出荷式ではテープカットのあと今シーズン初となるマンゴーやパインを積ん…
今が旬の県産マンゴーや新鮮な野菜などを揃えた中央卸売市場まつりが19日に開かれました。会場では、産地直送の新鮮な野菜や果物花などが販売され朝から多くの人で賑わっていました。 台風の後、値段が上がったキ…
台風9号の影響を受け出荷がストップしていた宮古島の特産、マンゴーの出荷がきょう再開されました。宮古島産のマンゴーは先月下旬から収穫のシーズンに入り、出荷のピークを迎えています。 台風から一夜明けた宮古…