美ら島募金に、6月1日から携帯電話auショップのラムズグループに協力いただくことになりました。auの販売ネットワーク・ラムズグループは、県内26のショップでの携帯電話の売り上げの一部を美ら島募金に寄付…
石垣島近海では早くもサンゴの産卵が始まりました。毎年この時期、満月を迎える前に一斉に産卵するサンゴ。美しい月が顔を出した昨夜、石垣島の北のポイントで15から20個体のサンゴがピンク色の卵を持っているの…
国が名護市辺野古の基地建設予定地で実施している事前調査に抗議する環境保護団体が、那覇防衛施設局に調査の中止を求めました。施設局を訪れたのは、WWFジャパンなど6つの団体で、抗議文とインターネット上で集…
名護市辺野古沖の基地建設の調査ために設置された「サンゴの着床具」の一部がサンゴを傷つけている様子を26日QABのカメラが撮影しました。サンゴを傷つけているのはへのこの沖合い1キロ半ほどの地点で着床具を…
名護市辺野古への基地建設で国が事前調査のため実施した調査機器の設置は、20日でほぼ終了したと見られます。那覇防衛施設局が設置したのは、海中でサンゴやジュゴンを調査する機器、100機あまり。このうち水中…
名護市辺野古沖で国が設置したサンゴの産卵状況などを調べる機材が、生きたサンゴを破壊していることが分かりました。これは21日午後、ジュゴンネットワーク沖縄などが県庁で緊急会見を開いてサンゴの損傷状況を公…
名護市辺野古の普天間代替施設の建設に向けた国の事前調査は、きのうまでに調査機器の設置作業はほぼ終了したと見られ、海底にはジュゴンを撮影する水中カメラなどが設置されています。辺野古から中継です。きのうま…
辺野古調査に自衛隊投入辺野古漁港で岸本記者が取材しています。岸本さん 今も何か動きはあるんでしょうか?「いえ、きょうの動きはほぼ午前中だけで国による調査機材の設置も今は行われていません。しかし、反対派…
那覇防衛施設局は18日午前、普天間基地の移設先名護市辺野古海域で自衛隊を投入し、本格的な事前調査に入りました。国による事前調査は18日午前7時頃から始まりましたが、自衛隊の掃海母艦はまだ現場付近に姿を…
普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する市民グループが、基地建設予定地周辺での事前調査を監視するためのテントをおよそ一年半ぶりに設営しました。テントは4月24日から始った防衛施設局による環境の事前調…
サンゴを食い荒らすオニヒトデの駆除に役立てて欲しいとボランティアで駆除活動を行っている団体に25日、寄付金が贈られました。寄付金は沖縄ファミリーマートがオニヒトデ駆除のための活動費にして欲しいと自社オ…
国が辺野古事前調査に着手嶺井カメラマン「時刻は9時22分です。ウェットスーツに身を包んだ2人の作業員が海の中に入っていきました」那覇防衛施設局がきょう着手した調査は、法律で義務付けられている環境アセス…