新型インフルエンザの疑いのある搭乗者が、那覇空港国際線の検疫で見つかったと想定した対策訓練が、21日、那覇市内で行われました。 この訓練は、従来のインフルエンザウイルスに比べ、致死率が高いといわれる新…
新型インフルエンザが発生した場合に備えて県民生活への影響を最小限にしようと様々な業種の企業が指定地方公共機関として県と連携することとなりました。 これは2013年4月に施行された新型インフルエンザ特措…
県内のインフルエンザの患者数が依然、警報レベルとなっていて、県では注意を呼び掛けています。 県の報告によりますと2月4日から10日までに県内58か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は17…
インフルエンザの患者数が急増しています。県は6日夕方に流行警報を出して注意を呼び掛けています。 県では先週1週間(1月28日〜2月3日)の定点医療機関58カ所からの報告で、1医療機関あたりの患者数が4…
インフルエンザが流行しています。那覇市や浦添市、糸満市など中南部では31日現在、すでに患者数が警報レベルに達していて県では注意を呼び掛けています。 2013年1月21日から27日まで、県内58か所の医…
インフルエンザが流行しています。県は17日に一定の患者数を超えたとして、インフルエンザの注意報を発表しました。 県のまとめによりますと、2013年1月7日から13日に県内58の医療機関から報告されたイ…
インフルエンザの流行シーズンを前に感染予防に役立ててほしいと22日、認可外保育園にマスクが贈られました。 県医薬品卸業協会では毎年「薬と健康の週間」の期間に合わせてマスクや介護用おむつを保育園や介護施…
国が2012年春までの施行を目指す新型インフルエンザ等対策特別措置法について、市町村の保健・衛生担当者を対象にした説明会が21日に那覇市で開かれました。 県福祉保健部が主催した説明会には、市町村の保健…
県内では6月下旬からインフルエンザの患者数が増加していて、県は注意報を発表して予防を呼びかけています。 県福祉保健部によりますとインフルエンザの患者数が6月下旬から増加していて、県内58の医療機関の1…
県内でインフルエンザが猛威をふるっています。3日現在、県内2か所の保健所管内ではすでに警報レベルに達していて、県は手洗い、うがいの徹底を呼びかけています。 県福祉保健部によりますと、インフルエンザの患…
インフルエンザを予防しようと20日、那覇市のスーパーで風邪予防フェアが開かれました。これは風邪が流行るこの時期、買い物に訪れた人に注意を喚起しようと沖縄物産企業が開いたものです。 会場では沖縄食品化学…
インフルエンザの本格的な流行が予想されるとして、県は18日、インフルエンザ注意報を発表しました。 県のまとめによりますと、1月9日から15日、県内58カ所の医療機関で調査した1機関あたりの患者数が、注…