県がん患者会連合会 がん条例骨子案に意見書提出

県のがん対策に関する条例の骨子案について、がん患者会連合会は「経済的負担の軽減」が明記されていないとして、来週、意見書を提出する予定です。 8日の会見で、がん患者会連合会は県が公開したがん対策に関する…

患者・家族と各機関の連携を がん診療協議会

19日、琉球大学でがんの早期発見早期治療のための連携協議会が開かれました。 このなかでは「子宮頚がん」による県内の女性の死亡率が全国平均よりも高いことがあげられました。「子宮頚がん」の予防ワクチン接種…

乳がん講演会 早期治療の重要性訴え

乳がんを経験した人やがん治療にあたっている医師の話しを通じて病気について認識してもらうおうと、30日に豊見城市で講演会が開かれました。 講演会では5年前に乳がんが見つかり、現在も治療を続ける美容ジャー…

学校Walker ダンスがつなぐ心と心!

学校ウォーカーです。美ら島沖縄総体まであと5日総合開会式のダンスに挑戦する美咲特別支援学校の練習もさらに盛り上がってきました。彼等を見守る家族の思いを取材しました。 本番を来週に控え総合開会式の100…

県立中部病院 骨転移がんの痛みに新治療

骨に転移したがんの痛みを緩和する薬品を使った県内で初めての治療が県立中部病院でスタートしました。 これは放射性物質を含む「メタストロン」という薬品を注射するもので、中部病院によると3人の患者に対し治療…

学校Walker 学校統廃合と地域の人たち

少子化や学校運営の効率的な効率化を理由に人数の少ない学校の統廃合が全国的に進んでいます。うるま市の4つの島にも統廃合問題が浮上し各地域では、存続を求める声が上がっています。 こちらをご覧ください。平安…