2012年の開学を目指す沖縄科学技術大学院大学を分かりやすく紹介するイベントが9日、うるま市で開かれました。人間の脳や細胞などについて最先端の研究が行われる予定の大学院大学を紹介するイベント、会場には…
病気と健康の狭間にある「未病」。この段階で健康な体作りをすることで病気を防ごうというクリニックが誕生しました。おきなわ未病ケアセンターです。専門外来に検診施設健康増進ゾーンに分かれていてトータルで健康…
筋力年齢に骨年齢、あなたは自分の体の状態を知っていますか?老化度を判定するアンチエイジングドッグが受けられる専門施設が誕生しました。沖縄県の職域検診のおよそ6割を行っている沖縄県総合保健協会。先月ここ…
「県内でもだいぶお馴染みとなったこうした風力発電。とても大きな装置ですが、技術開発は進んでいて、今やもっと小型の家庭用の風力発電装置があるというのです」「ご自宅で、なにか自家発電とかされてます?あーし…
うるま市でたくさんの地元の子どもたちが関わる舞台「肝高の阿麻和利」を資金面でも応援しようと、うるま市が特産品のモズクを使った新商品の販売に乗り出しました。その新商品は「もずく餃子」。うるま市が県内最大…
うるま市の特別自由貿易地域へ本土企業の誘致を進めようと、企業の担当者を対象にした視察ツアーが9日と10日の日程で行われています。県が主催したこのツアーは毎年2回のペースで行われているもので、本土の製造…
10月2日は語呂合わせで「豆腐の日」。うるま市では豆腐の消費拡大を図ろうと、豆腐を使った洋風レシピを紹介する教室が開かれました。これは県内のお豆腐屋さんおよそ70人が加盟する県豆腐油揚商工組合が創立3…
悪霊を払い、五穀豊穣と子孫繁栄の祈願する全島獅子舞フェスティバルが28日にうるま市で開かれました。各地域よって独特の味わいがある獅子舞。会場は熱気と笑いに包まれました。「全島獅子舞フェスティバル」は2…
アメリカ海軍の原子力潜水艦の放射能漏れ事故に対する抗議決議を可決した県議会は22日、関係機関に抗議しました。原子力潜水艦の原子炉の冷却水漏れは今年7月に見つかり、少なくとも2年余りにわたって冷却水が漏…
うるま市のホワイトビーチに寄港したアメリカ軍の原子力潜水艦から放射性物質を含む水が漏れていた問題で、県議会の特別委員会は12日、安全性が確認されない限り、原潜の入港を拒否する抗議決議を採択することを決…
アメリカ海軍の原子力潜水艦が放射能漏れを起こして問題となっている中、6日午後、潜水艦がホワイトビーチの沖合いに姿を現し停泊、およそ1時間ほどで出航しました。6日午後1時すぎ、うるま市勝連のホワイトビー…
うるま市のホワイトビーチで2008年3月に原子力潜水艦が寄港した際、潜水艦から放射性物質を含む水が漏れ出す事故を起こしたことに対し、県や基地を抱える市町村の代表が4日、アメリカ軍や沖縄防衛局に再発防止…