障害者の雇用と就労支援を目的とした福祉大会が30日浦添市で開かれ、両足義足でホノルルマラソンを完走した島袋勉さんが夢を諦めないことの大切さを訴えました。身体障害者福祉大会は障害者の福祉政策の一層の充実… 		
 
					 
						
				
		
			環境の保護やごみゼロを目指すイベントが30日南風原町で開かれています。この県民環境フェアは一人ひとりがライフスタイルを見直し、環境保全に向けて積極的に取り組んでもらおうとおきなわアジェンダ21県民会議… 		
 
					 
						
				
		
			11月29日、佐賀県で行われた九州中学校駅伝競走大会に参加した名護中学校の女子選手3人が、体調不良を訴えて入院しました。九州中学校体育連盟と佐賀県によりますと、宿泊先の佐賀市内のホテルで、11月29日… 		
 
					 
				
									
				
		
			県産の食肉の消費拡大を目指すイベントが11月29日、糸満市の市場で開かれました。11月29日は語呂あわせでいい肉の日です。糸満市のJAファーマーズマーケットいとまんで開かれたこのイベントには県内の畜産… 		
 
					 
						
				
		
			県内在来の豚、アグーのブランド化を進めようと、アグーのオークションが11月28日、うるま市で開かれました。このオークションは沖縄アグーブランド豚推進協議会が初めて開いたものです。オークションでははじめ… 		
 
					 
						
				
		
			宇宙やロケットについて親子で学ぶ講座が11月29日、那覇市内の公民館で開かれています。この講座は宇宙航空研究開発機構JAXAが主催したもので、県内の150組の応募の中から抽選で選ばれた40組あまりの親… 		
 
					 
						
				
		
			地元石垣市が中止を求める中、28日、アメリカ軍のヘリコプター2機が石垣空港を使用しました。石垣空港を使用したのはアメリカ海軍の強襲揚陸艦エセックスの艦載ヘリ2機で、市民団体が抗議行動をする中、午前9時… 		
 
					 
						
				
		
			28日、泡瀬干潟埋め立て訴訟の控訴手続きをめぐり、空転した県議会は先ほど午後7時過ぎ、9時間ぶりに本会議を再開しました。議会は28日から11月定例会が開会しましたが、会期を決めた後、野党が休憩を取り、… 		
 
					 
						
				
		
			28日は那覇で最高気温が18.7度とこの冬一番の寒さとなりましたが、北欧からきたこの方には少し暑かったようです。QABにやってきたのはノルウェーでは「ニッセ」と呼ばれるノルウェー公認、世界に5人しかい… 		
 
					 
						
				
		
			国民病ともいわれる肩こりや腰痛。あのなんともいえない痛みに耐えながら日々の作業を続けている方も多いのではないでしょうか?様々な予防法が考えられていますが、今回、こんな分野の方が提案するエクササイズを紹…