宜野湾市の伊波洋一市長があす17日、衆議院の安全保障委員会で普天間基地から派生する問題について意見陳述を行います。伊波市長は「ヘリ事故から8ヵ月ほどは米軍機の夜10時以降の飛行はあまり無かった。その後…
気象台は16日、沖縄地方が梅雨入りをしたと見られると発表しました。平年より8日遅い梅雨入りです。2007年は、2006年より2日遅い梅雨入りとなりました。平年の5月8日に比べ8日遅く、この30年では2…
沖縄出身で初の大臣となった元北海道・沖縄開発庁長官の伊江朝雄さんが14日午後7時30分、リンパ腫のため、東京都内の病院で亡くなりました。85歳でした。伊江朝雄さんは那覇市出身で、運輸省を経て、1977…
4月、読谷村で岩場に取り残された潮干狩り客を救助したライフセイバー3人に対して、第11管区海上保安本部から表彰状が贈られました。表彰状が贈られたのは残波ビーチ救難所のライフセイバー、仲里武晃さんら3人…
宜野湾市長選に再選を果たした伊波洋一市長が16日、県庁に仲里副知事を訪ね、普天間基地の早期返還や跡地利用などについて協力を要請しました。就任挨拶で伊波市長は、普天間の早期返還と返還跡地の利用は市独自で…
アメリカ軍のF22ステルス戦闘機が今月10日の未明に嘉手納基地を離陸してアメリカ本国に戻ったことに対し15日午前、町議会は基地対策特別委員会を開き強く抗議する方針を固めました。アメリカ空軍の最新鋭戦闘…
憲法の改悪反対、辺野古への新基地建設阻止をテーマに「5・15県民集会」が開かれ、日米両政府に対する参加者の怒りの声が上がりました。15日夕方から県庁前で開かれた県民集会には政党代表や議員、労組の代表な…
期限内に納付される割合が7割に満たない自動車税の納付率をあげようと、コンビニエンスストアーでも支払えるようになりました。自動車税は県の収入の17.9パーセントを占める重要な財源です。しかし、その件数が…
音色を響かせているのは幻の三線、それを奏でているのが人間国宝なんです。幻の三線といわれるのは県の重要無形文化財で、沖縄三線の名器・富盛開鐘。このほど復元され、琉球古典音楽の人間国宝たちがその卓越した技…
沖縄が本土に復帰した35年前のきょう、日本政府が県内の小中学生に復帰メダルという記念メダルを配ろうとしたことをご記憶の方はいらっしゃいますでしょうか。正確には多くが配られずに回収されたのですが、なぜ、…
複数の消費者金融などから借り入れし、多額の借金を抱えているいわゆる多重債務者が、違法に支払わされた利息の返還を業者に求める訴えを起こしました。この提訴は債務者を救済しようと全国クレジット・サラ金被害者…
高校歴史教科書の沖縄戦の記述を巡る問題で、那覇市議会はきょう、文部科学省の検定意見の撤回を求める意見書を全会一致で可決しました。この問題は、来年から使用される高校の歴史教科書の検定で、沖縄戦の集団自決…