大手スーパーのイオン琉球と石垣市は特産品を販売する協定を結び21日、石垣市役所で調印式が行われました。 この協定はイオン琉球のマーケティング力を生かして石垣市の農産物や物産をアピールしようと結ばれたも…
日米の外務防衛担当閣僚による2プラス2が6月20日夜にワシントンで開かれ、普天間基地の替わりの施設として、名護市辺野古にV字型の2本の滑走路をつくることが改めて合意されました。 民主党政権下では初めて…
語り継ぐ沖縄戦2011、2回目のきょうは、久米島での戦争を考えます。 久米島では6月23日以降に住民を虐殺する事件が相次いで起こりました。当時を知る人が減る中で、今だから語れる証言を基にこの住民虐殺が…
慰霊の日を前に豊見城市内の高校で、生徒と教員が一緒に平和を考える3日間のイベントが6月20日から開かれています。 女生徒は「みんな平和なことについて考えることが出来るからいいと思います」と話しました。…
名護市屋部では6月21日、平和祈願祭が行われました。 「沖縄に生まれた私たちは、戦争から目をそむけることはできない、戦争をしない平和な世界、平和という文字に込められた意味をしっかりと受け止め、私たちも…
ダイビング事故が多発傾向にあるため、県はダイビング事故防止に向けた安全対策マニュアルを作成しました。 県観光振興課によりますと、ダイビング事故は2009年の6件から2010年は12件と倍増し、死者も2…
世界を舞台に活躍する指揮者を招いてのレッスンが21日、那覇市の中学校で行われました。 那覇市の安岡中学校に招かれたのは、ニューヨークのオーケストラで、指揮者として活躍する高原守さんです。 県内の通信会…
万引き防止川柳コンテストの審査会が6月21日県警で開かれました。応募作品は7484首。このうち各警察署から3首ずつ推薦された42首が審査されました。 作品の中には「伸びた手を 止めて浮かぶは 孫の顔」…
東日本大震災以降、初めての東北物産展が21日から那覇市のデパートで始まりました。 テナントの中には震災で工場や店舗が被災したところもあるということですが、会場には東北自慢の新鮮なお弁当やスイーツが取り…
県議会は21日から6月定例会が始まり仲井真知事は41億9700万円あまりの一般会計補正予算案など17議案を提案しました。 21日から始まった県議会6月定例会では仲井真知事が観光事業の強化や東日本大震災…