23日昼前、那覇市のジャスコ那覇店で突然停電し、お客が避難する騒ぎがありました。電線の工事中に誤って電線を切ってしまったためで、夕方6時ごろ復旧しました。停電は午前11時50分ごろに発生し、一時は店内…
税理士による無料相談会が23日、県内のスーパーなどで開かれています。税理士会では1942年の2月23日に税務代理士法が制定されたことに因んで全国で無料の税務相談を行っていて、県内では7カ所が会場となっ…
残り3年となった沖縄振興計画の達成状況について、県は23日、計画の達成はかなり厳しいとの認識を示しました。県議会2月定例会は23日から一般質問が始まり、質問のトップに立った無所属クラブの玉城義和議員が…
夏場の果物ドラゴンフルーツを冬場に実らせる栽培が宮古島で話題になっています。ドラゴンフルーツを栽培している砂川光弘さんは「冬場の端境期にポイントを移していく。そうすれば採算は十分とれる」と話します。夏…
名護市出身のプロゴルファー諸見里しのぶ選手が地元の練習場でプロを目指すジュニア達を指導しました。今年でプロ5年目を迎える諸見里しのぶ選手は女子ゴルフ界を引っ張る若手の1人で、2月22日、名護市のゴルフ…
本島中部を巡るおきなわマラソンが、2月22日、沖縄市の県総合運動公園陸上競技場を発着点にスタートしました。おきなわマラソンは今年で17回目を数えます。今年は42.195キロのフルマラソンに1万226人…
派遣社員など、不安定な雇用形態の人たちの雇用問題、生活不安の悩みに対応しようという相談会が21日に那覇市で開かれました。県労連が主催したこの相談会は、派遣切りなどの解雇で住む場所を追われるなどした人た…
県内の児童・生徒の科学に関する研究成果を発表する青少年科学作品展が21日から浦添市で始まりました。この作品展は子ども達の科学に関する関心を高めようと毎年開かれているものです。2009年は県内の小中高校…
県立病院の独立行政法人化問題で県は20日、病院事業の収益性を伸ばす事が必要としながら、そのための医師や看護師の定数増には難色を示しました。県議会は20日、代表質問が行われ、共産党の渡久地修議員が県立病…
20日、宜野湾市の食品販売会社がフィリピン産の海ぶどうなどを県内産と偽って販売していたことがわかりました。不正な表示を行っていたとしてJAS法に基づく指示を受けたのは宜野湾市の海昇食品です。県によりま…
北海道で人気のお米が沖縄上陸です。20日に「ミス北海道米」が新しいお米のPRでQABを訪れました。広大な土地でのびのび育ったお米は、その名も「ふっくりんこ」。名前の通り冷めてもふっくらしていて、北海道…
運航を休止している名護市の民間ドクターヘリ「MESH」の再開をかけた活動についてこれまでもお伝えしていますが、思うように資金は集まっていません。しかし、その資金難解決の道として、名護市辺野古への新基地…