沖縄の暑い夏に効果を発揮しそうな製品、建物の屋上や壁面に塗ることでその表面が熱くなるのを抑える塗料が公開されました。 大阪の企業が開発した「熱交換塗料」は特殊成分が太陽光を運動エネルギーに変換して、熱…
県議会は13日、県飲酒運転根絶条例の制定に向けた検討小委員会を設置し、初会合を開きました。飲酒運転根絶に関する検討小委員会は、委員長に共産党の前田政明議員を選任した後、提案者の自民党・辻野ヒロ子議員が…
海兵隊のグアム移転費の日本側の負担割合などを定めたグアム移転協定が13日午前、参議院本会議で野党の反対多数で否決されました。 グアム移転協定は沖縄の海兵隊のグアム移転費の6割、およそ6000億円を日本…
経済的に困っていて、生活保護を受ける権利がありながら、申請していない人たちを対象にした電話相談が実施されています。 これは、九州各地の弁護士や司法書士などでつくる「生活保護支援九州ネットワーク」が去年…
琉球王朝時代から伝わる八重山地方の工芸品「八重山上布」の展示会が県立博物館美術館で開かれています。展示会には、県指定の無形文化財技能保持者の新垣幸子さんが資料をもとに復元した着物などおよそ80点が並ん…
今からおよそ50年前、うるま市の 宮森小学校で発生したジェット機墜落事故を風化させまいと当時の児童や教師らが資料館の設置を目指しています。遺族たちから寄せられた子どもたちの写真や遺品の数々は私たちに何…
金武町議会は12日キャンプハンセンで発生した山火事に対し火災につながる全ての訓練中止を求める抗議決議などを賛成多数で可決しました。 4月30日、キャンプハンセンの廃弾処理場で発生した火事は、周辺の山に…
アメリカ軍は、4月まで嘉手納基地に暫定配備していたF22戦闘機を、5月に再び配備すると地元に通告しました。 アメリカ軍によりますと配備されるのは、アメリカ本国バージニア州ラングレー空軍基地所属のF22…
那覇市壺屋にあるマンスリーマンションのロビー。オオゴマダラがたくさん羽化しました。管理人の高倉さんによりますと2006年知人から譲り受けた幼虫を育てたところ毎年、庭で産卵をし羽化するようになったそうで…
暑い沖縄にぴったりのこんな人が12日QABを訪れました。QABを訪れたのは2009年アサヒビールイメージガールの小林優美さんです。 今回は3月に発売された発泡酒のPRで沖縄入り。名護の海岸で撮影したと…
アメリカ軍基地の周辺で住む人々などを撮り続けている県出身の写真家、石川真生さんの写真展が12日から那覇市で開かれています。写真展「フェンスOKINAWA」は、那覇市の平和事業の一環として那覇市民ギャラ…
道州制の在り方を話し合う懇話会が11日夜に那覇市で開かれ、沖縄は地域の独自性を生かす単独州を目指すべきという意見で一致しました。 県内の大学教授や市町村の代表で構成する沖縄道州制懇話会は、これまでの議…