新型インフルエンザの影響でホテルのキャンセルが相次いだことを受け、組合の代表らが「県民1人1泊」を呼びかける要請を29日に那覇市に行ないました。那覇市役所を訪れたのは県ホテル旅館生活衛生同業組合の宮里…
学校に関わる様々な話題をお伝えする学校ウォーカー。さて、いわゆる全国学力テストで、沖縄が2年連続全国最下位となったことをうけ先月から始まったのが全国トップの秋田県との教員の相互派遣事業です。秋田の先生…
アメリカ軍は最新鋭のF22戦闘機を再び「あす(30日)から4カ月間、嘉手納基地に配備させる」と地元に伝えました。 これを受けて三連協の会長を務める北谷町の野国昌春町長は「前回からわずか1カ月後の配備は…
神奈川県でアメリカ兵による性犯罪の被害に遭ったオーストラリア出身の女性が、事件からこの7年間の思いを綴った本を出版しました。 ジェーンさんは、2002年に横須賀に入港したアメリカ海軍の空母・キティーホ…
50年前にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、児童11人を含む17人が死亡した大事故を風化させまいと、資料館の設置を計画しているグループが29日に県議会に支援を求めました。 県議会の高嶺善伸議長を訪ねたのは宮…
高校生のスポーツの祭典、県高校総体が29日に沖縄市で開幕しました。 2009年の県高校総体には66校からおよそ1万人が参加。沖縄市の県立総合運動公園で行われた開会式では、西原高校のマーチングバンドが華…
2009年4月の完全失業率は7.6%と、2008年の4月に比べて1.1ポイント悪化しました。 県統計課によりますと、2009年4月の県内の就業者数は61万1000人で、運輸業やサービス業などで増加しま…
県内最大の米どころ石垣島で、28日、早くも一期米の収穫が始まりました。一期米の収穫が始まったのは石垣市・市街地の北西、バンナ岳のふもとにある川良山と呼ばれる地区で、稲作農家・山根政人さんの田んぼです。…
かりゆしウェアを全国に広めたいと仲井真知事が28日総理官邸を訪れ総理にかりゆしウェアを贈りました。これは沖縄で広く愛用されているかりゆしウェアを全国に広げたいと行われたもので、6月1日から始まる「クー…
次期衆議院選挙に向け、各党の動きが活発になる中、民主党本部は28日、沖縄1区で国民新党の下地幹郎さんを推薦することを決定しました。これは衆議院内で民主党の菅代表代行と喜納県連代表、国民新党の亀井代表代…
28日、泡瀬干潟の埋め立て事業は合理性がなく違法だとして、埋め立てに反対している地域住民らと、県・沖縄市が争っている裁判の控訴審が開かれ、住民らは県と市の控訴棄却と事業の即時中止を改めて求めました。 …
アメリカ軍・嘉手納基地の航空機騒音問題で、沖縄防衛局の真部局長は2009年に入って外来機による騒音が激化していることを認めました。 28日開かれた定例記者懇談会で、真部局長は嘉手納基地の航空機騒音につ…