医師の確保のために2008年から始まった大学医学部の地域枠制度。その枠で琉球大学に入学した学生が21日午後、仲井真知事を訪ねました。 地域枠制度は、地域の医師を増やすため2008年度から設けられ、琉球…
21日、3つの自然保護団体が衆参両院の国会議員に対し、世界自然保護会議で採択されたジュゴン保護の決議を政府が守ることを求める請願署名を提出しました。請願署名を提出したのは、WWFジャパンやジュゴン保護…
4月30日から5月1日にかけてキャンプハンセンで発生した山火事を受けて、金武町議会がアメリカ軍に抗議しました。 4月30日にキャンプハンセンの廃弾処理場で発生した火事は、周辺の草木に燃え広がり、21時…
県内大手スーパーサンエーと、全国チェーンのコンビニエンスストア・ローソンが、共同で弁当などの商品を開発しました。 サンエーとローソンの両社は「県産品を使った弁当や惣菜の共同開発」それに「共同販売促進」…
文化庁は20日、ユネスコの「無形文化遺産」のリストに、沖縄の「組踊」と多良間村「八月踊り」の登録を提案すると発表しました。今回の登録提案は全国で13件、沖縄からは「組踊」と多良間村の「八月踊り」の2件…
がんじゅうへの扉です。国内でも初の発生、そして関西を中心に感染が広がっている新型インフルエンザ。沖縄での感染報告はありませんが、冷静に正しい情報をもって対処したいものです。きょうはこの新型インフルエン…
児童生徒の健康の様子にもさらに注意を払う事を決めました。20日、那覇市の小中学校の校長を集めた協議会で新型インフルエンザへの対策として児童生徒の健康観察や欠席理由の把握を徹底することが確認されました。…
県内の公立の小中学校と高校で教師が児童生徒の家庭環境や非行歴などを記入している「指導・支援カルテ」に個人情報の観点から待ったがかかりました。この書類が県教育庁が2003年からそれぞれの市町村の教育委員…
景気の後退を受け20日県の緊急経済対策会議が開かれ2009年度の補正予算案の獲得をにらんだ県の施策が確認されました。 会議には知事のほか各部の部長が出席。冒頭、仲井真知事は「補正予算案はすでに衆議院を…
20日、県庁でbjリーグで見事全国の頂点に立った琉球キングスの優勝報告会が開かれ熱戦の余韻は未だに冷めていないようで会場はフラッシュの嵐となりました。 県民ホールでひらかれた琉球キングスの優勝報告会に…
建材から設備、照明など住まいの環境をトータルで提案する新しいスタイルのショールームが浦添市に完成しました。このショールームはパナソニック電工が開設したものです。 広さおよそ700平方メートルの店内に設…
遊技場やホテルなどを経営する企業が、20日、日本赤十字社へ寄付金を送りました。三州観光の川畑清子会長は「世界中で新型インフルエンザが流行する中、医療に少しでも役に立てたら」と、赤十字の浦添市地区長を務…