秋季九州高校野球大会で初出場で初優勝を飾り、興南とともに2010年のセンバツ甲子園出場をほぼ確実にした嘉手納高校の選手たちが1日、凱旋しました。 1日午後5時過ぎ、学校関係者や家族たちの、大きな拍手の…
琉球王国時代の国王や王妃、そして中国からの冊封使など華やかな時代を一大絵巻に見立てた行列が国際通りを練り歩きました。 「琉球王朝絵巻行列」は国王と王妃の行列に当時の冊封使などをくわえた総勢1000人を…
9月に沖縄を訪れた観光客は51万人あまりで、前の年の同じ月に比べてやや減少しました。県によりますと、ことし9月の観光客数は51万5200人で、去年の同じ月に比べて3.7%、およそ2万人減りました。 県…
岡田外務大臣とアメリカのクリントン国務長官との会談が日本時間の7日にワシントンで開かれることが決まりました。アメリカ政府は宜野湾市の普天間基地の移設問題を巡っては今月12日のオバマ大統領の来日までに決…
沖縄旋風に沸いた秋季九州高校野球大会は決勝戦。初出場の嘉手納が九州の頂点に立ちました。 試合が動いたのは3回、嘉手納の攻撃でした。1アウトランナー1塁で、1番吉田の左中間を深々と破るタイムリー3ベース…
親子で海などの地球環境について考えてもらうと、31日に恩納村でビーチの清掃作業が行なわれました。 恩納村のマリブビーチで行なわれたビーチの清掃作業には、読谷村の子ども会やその保護者、ルネサンスリゾート…
ことし9月の県内の完全失業率は7.7%で、8月より0.2ポイント悪化し、依然として、厳しい雇用状況が続いていることがわかりました。 県によりますと、ことし9月の就業者数は61万4000人、完全失業率は…
Qリポートは、障害者権利条例制定に向けた動きについて。障害者の権利侵害を無くし、尊厳を守っていこうと、今、沖縄では障害者や、その家族、福祉従事者などが「障害者権利条例」の制定に向けて動き出しています。…
九州高校野球は30日に準決勝が行われ、興南、嘉手納の2チームが史上初の県勢センバツ2校出場にぐっと近づきました。 前の試合で9回に1点差まで詰め寄られた嘉手納。センバツ出場をより濃厚にするためには、こ…
福島の新米をたくさん食べてもらおうと、生産者が沖縄でキャンペーンを展開しています。 生産者によりますとことしの福島産のお米の収穫量は平年並みだということですが、つやと甘みが自慢だと言うことです。31日…
クレパス画家として県内外で活躍するアリカワコウヘイさんの作品展が開かれています。テーマは「これから僕からあの頃の僕へ」。会場を訪れた親子はキラキラした笑顔の子どもたちを描いた作品に自然と笑顔になってい…
岡田外務大臣が検討している普天間基地の嘉手納統合案について仲井真知事は「基地の機能強化になる」と懸念を示しました。仲井真知事は「(嘉手納は)かなり大きい。 そこへもう一つ基地機能を強化するということ自…