県産まぐろを加工した食品を数多く揃えた県産まぐろフェアが道の駅いとまんで開かれています。 県産まぐろフェアは国内でのトップクラスの水揚げを誇り、県内の漁獲高の65%を占めるマグロの様々な食べ方を知って…
日本軍の後を追い、わずか1週間ほどの間に南風原、大里、豊見城、東風平、玉城を次々と突破し、南下を続けるアメリカ軍は、糸満から八重瀬岳を経て、具志頭へと至る線上まで迫り、包囲網を狭めます。 一方、アメリ…
めざせ甲子園10回目のきょうは具志川高校です。時間を大切にしとにかく楽しむ野球を心がけているチームです。 創立26年の具志川高校には、少し変わった特徴が・・・。授業の終わりを告げるチャイムは鳴るのです…
夏の甲子園への出場権をかけ、今月19日に開幕する全国高校野球選手権沖縄大会の組み合わせ抽選会が11日に行われ、出場63校の初戦の対戦相手が決まりました。 11日の抽選会には県内63校の野球部から監督と…
菅総理大臣は11日に所信表明演説を行い、沖縄の基地問題について「普天間基地を辺野古に移設する日米合意を踏まえつつ基地負担の軽減に尽力する」と述べました 菅総理の所信表明演説は午後1時過ぎからおよそ40…
県内に5ヶ所ある新生児集中治療室・NICUが5月から満床状態となっていることがわかり、医師らは妊婦らに早産の予防を呼びかけています。 現在県立病院などを中心に県内5ヵ所に設置されている新生児集中治療室…
沖縄戦で亡くなった肉親が靖国神社に無断で合祀されているのは違法だとして、合祀の取り消しを求めている裁判で、11日に沖縄戦の激戦地を裁判官らが訪れ、原告の当時の体験を聞きました。 この裁判は、肉親が靖国…
アメリカ兵による事件や事故が相次いでいることを受け、アメリカ軍は11日付けで兵士たちが深夜0時から5時まで基地外のバーなどに出入りすることを禁じる措置を発表しました。こちらが11日アメリカ軍が公表した…
あいさつを通して、不審者や非行から子どもたちを守っていこうと、11日、浦添市で「愛の声かけ運動」が行われました。 「愛の声かけ運動」は、地域の力で子どもたちを守っていこうと始まったもので2010年で1…
65年の前のきょう第32軍牛島満司令官のもとにある書簡が届きました。それは、アメリカ軍沖縄占領軍部の総司令官バックナー中将からでした。 『閣下の率いる軍隊は、勇敢に戦い善戦しました—。従いまして本官が…
野球と日々理工系の専門的な勉強を両立させている生徒たちが3年ぶりの夏の1勝と夢の甲子園に挑みます。 国立沖縄高専は2004年に開校。全校生徒は889人。機械システム工学科や生物資源工学科など、4つの学…
10日、普天間基地を名護市辺野古に移設するとした日米合意後、初めての名護市議会が開会し、議会はある危機感で張り詰めた空気に包まれました。 名護市の議員や職員によると、市議会の野党側が普天間基地の辺野古…