オーストラリア大陸3000キロをソーラーカーで走破する世界大会に高校生として初めて参戦する南部工業高校の生徒たちが26日、新しい愛車を披露しました。 南風原町でお披露目されたのは赤い車体にソーラーパネ…
本部町の海洋博公園内にあるプラネタリウムが25日にリニューアルオープンし、訪れた多くの人が星空を楽しみました。 リニューアルオープンしたのは海洋博公園内にある海洋文化館のプラネタリウムです。世界最多と…
2011年1月、交通死亡事故を起こしたアメリカ軍属が、公務中を理由に不起訴となった問題に抗議し日米地位協定の見直しを求める抗議集会が、25日、北中城村で開かれました。 集会には県内各地からおよそ300…
大型の台風5号、沖縄地方は、25日午前、暴風域を抜けましたが、強い風や雨、高波などに引き続き警戒が必要です。 24日、先島諸島を暴風域に巻き込んだ台風5号ですが沖縄気象台によりますと、25日午前9時過…
月曜日からお伝えしてきた語り継ぐ沖縄戦2011。最終日のきょうは、ある人物の体験を基に、描かれた沖縄芝居で沖縄の戦後を考えます。 満面な笑みを見せる子どもたち、民家の前でアメリカ兵から食事の配給を待つ…
大型の台風5号が発達しながら沖縄・先島地方に接近しています。八重山地方には午後5時まえに暴風警報が出されました。 大型の台風5号は午後3時現在、石垣島の南南東およそ310キロの海上にあって、およそ20…
7月24日の完全地デジ化まで24日で、ちょうど1ヶ月。さらなる地デジ普及に力を貸してもうらおうと、合計年齢257歳の「ミスきたなかぐすく」の3人に地デジボランティアの委嘱状が交付されました。 比嘉ハル…
2011年10月、那覇市で開催される世界エイサー大会を前に、24日に県庁で実行委員会が開かれました。 世界エイサー大会は去年まで全国エイサー大会として開催されてきましたが、2011年から名称を変更し1…
本部町の自慢の特産品を集めた物産展が24日から那覇市のスーパーで開かれています。 会場には本部町の特産品およそ300点が並び、アセロラを使ったスイーツやドリンクの他、アセロラエキスを配合した石鹸などの…
大型の台風5号は24日午前9時現在発達しながら先島地方に接近していて一部の空の便や週末のイベントに影響が出ています。 大型の台風5号は24日午前9時現在沖縄の南の海上をおよそ20キロの速さで北北西に進…
沖展など多くの受賞歴で知られる画家の新垣正一さんの作品展が、那覇市で開かれています。映画館の看板絵師からスタートし、画家として半世紀近くのキャリアを持つ新垣さん。「点描」という技法で柔らかな温かみのあ…
慰霊の日シリーズ「語り継ぐ沖縄戦2011」。きょうは、ある「歌」についてお伝えします。 ひめゆり学徒として、熾烈な戦場に送られた沖縄師範学校女子部と第一高女の生徒たちは戦後ずっと、ある思い出の歌を歌い…