2013年5月に期限が切れる「駐留軍関係離職者等臨時措置法」の延長を求め、基地で働く従業員で組織する全駐労が、24日、県に対し、政府に延長を求めるよう要請しました。 この臨時措置法は、アメリカ軍基地の…
離島で、救急法の講習を行う日本赤十字社の一行が23日、座間味島に出発しました。講習会は日本赤十字社が医療機関の少ない離島の人たちを対象に実施しているものです。 23日、那覇空港で行われた出発式では、離…
日本復帰40年の節目に、様々な世代が楽しむジーンズを通して平和を訴えようと、沖縄出身の職人が手がけたジーンズが販売されました。制作者の思いを取材しました。 5月15日復帰の日、一本のジーンズが発売され…
スクリューの故障で一時、太平洋上を漂流していた沖縄水産高校の実習船が23日午前、無事糸満港に到着しました。生徒や乗組員は全員無事です。 草柳キャスター「実習船がようやく糸満沖に姿を見せました。ゆっくり…
株や債券など、金融商品の売買を装って、大金を振り込ませる特殊な詐欺の被害が県内で急増しています。県警では手口を公開して、疑わしい場合はすぐに相談するよう呼びかけています。 生活安全課・田場広志課長は「…
4月から5月初旬にかけて発生していた、沖縄自動車道へのタイルの投げ込み事件で、県警はアメリカ軍関係者の家族から事情聴取しています。 この事件は4月29日から5月2日にかけて、沖縄自動車道の池武当バス停…
プロバスケットのbjリーグで優勝した琉球ゴールデンキングスが23日、県庁で優勝を報告しました。 3季ぶり2度目の日本一を成し遂げた琉球キングス。県庁で知事やファンに優勝を報告。仲井真知事は「大いなる感…
生徒達は目を輝かせて熱心に聞いていました。高校生たちに科学の魅力を伝えようと、ノーベル物理学者が開邦高校を訪れ、特別講演を行いました。 この講演を行ったのは、大学院大学の理事であるフリードマン博士です…
スクリューの故障で、一時、太平洋上を漂流していた沖縄水産高校の実習船が23日午前、糸満港に到着しました。生徒や乗組員は全員無事です。 23日午前9時半、タグボートにえい航された沖縄水産高校の実習船「海…
生活保護の受給の手続きなどで困っている人を支援するため、23日、那覇市で弁護士らによる無料相談会が開かれています。 これは弁護士や司法書士、社会福祉士らでつくる生活保護支援九州ネットワークが行なってい…
任期満了に伴う県議会議員選挙は来月1日告示、10日に投開票されます。県議選に向けた各政党の考え、有権者が期待すること、そして普天間基地の県内移設を進める民主党政権の下で民主党県連はどのような選挙戦に臨…
一括交付金の開始などで、業務量が増えるにも関わらず適正な人員配置が行われていないとして、22日、県職労は職員を増やすことなどを県に要請しました。 県職労では現在、職員が120人欠員していると主張してい…