仏像も年末の大掃除です。糸満市の平和祈念堂では12月26日、毎年恒例の平和祈念像のほこりを払う「浄め」の作業が行なわれました。 高さ12メートル、幅8メートルの大きな仏像を10人がかりで丁寧に雑巾がけ…
自慢の歌声で勝負です。未来の沖縄の民謡会を支える若者を発掘しようと2018年2月に開催される「島唄者コンテスト」の出場者を決める予選会が行われました。 「アンダーエイティーン島唄者コンテスト」は島唄を…
2017年も残すところあと6日。那覇市の護国神社では恒例となった縁起物の福笹作りが始まりました。 那覇市の護国神社では13人の巫女たちが境内で身を清めるお祓いを受けた後、新年を迎える準備に追われていま…
年の瀬を迎え、食べ物に困っている人たちの役に立てばと県庁職員が集めた食品の贈呈式が行われました。 県では、先週18日から5日間、職員に呼びかけて寄付する食品を集めました。集まったのは、そうめんや米、レ…
石垣市の小学校で保護されていたカンムリワシが、無事、放鳥されました。 カンムリワシは、11月15日、石垣市の平久保小学校の体育館に迷い込んで、壁や窓に衝突したため、施設で保護されていました。 1カ月余…
続いては、県内のことし1年を振りかえる「2017回顧」きょうは、スポーツです。県勢選手の大活躍に、寂しい引退などことしもプロアマ問わずたくさんのドラマがありました! 【宮里藍引退会見5月】 ことし、大…
サンタさんは、オーケストラも連れてきてくれました! クリスマスのきょう、多くの観光客が行き交う那覇空港ではプロのオーケストラによるミニコンサートが開かれました。 …
つづいては『ドローンでイルミネーション』幻想的なイルミネーションをご紹介します きょうは平和への願いを光に込めた「いとまんピースフルイルミネーション」です …
2016年、およそ4000haが返還され、環境調査などが続いていた、アメリカ軍北部訓練場の引き渡し式典が、25日、行われました。 国頭村と東村にまたがる北部訓練場の4000haの土地の返還は、「沖縄の…
一方で、問題も明らかになりました。これは、北部訓練場など、沖縄の海兵隊施設内の自然や文化資源の管理方針をまとめた計画書。 去年9月、アメリカ国防総省が、アメリカの環境NGOに対して全文を開示していまし…