10月、那覇市にユニークな乗り物が登場したという話題を聞きつけてこの方が街に飛び出しています。沼尻さん! …
シリーズでお伝えしている「人材不足・沖縄」。様々な業界の人材確保の取組みをお伝えしてました。さっそく久田記者とお伝えしていきます。 久田さん、これまでの放送では外国人の労働力の活用が広がる流通業や観光…
報道記者を排除しても政府は「適切だった」と答弁しました。 これは、ことし8月、東村高江で機動隊が当時、取材中だった地元紙の記者を排除した問題を巡り、県選出の仲里利信衆議院議員の質問主意書に政府が答えた…
沖縄に接近した台風18号による被害額が1億8400万円余りに上ることが分かりました。 台風18号は、10月3日から4日にかけて沖縄に接近し、久米島を中心に大きな爪痕を残しました。沖縄総合事務局のまとめ…
北部訓練場の年内の過半返還を巡り翁長知事が「歓迎したい」と発言したことについて、11日の県議会アメリカ軍基地関係特別委員会で、謝花知事公室長は、「容認ではない」との認識を示しました。 先週末、菅官房長…
県内11の大学・短大が様々な分野で連携を目指す大学コンソーシアム沖縄のシンポジウムが、10日、宜野湾市で開かれました。 「ボランティア精神」をテーマに開催された今年のシンポジウムでは、ユニセフ・国連児…
次の時代を担う子どもたちの豊かな感性で描かれた絵画や書、1万4000点あまりから選ばれた優秀作品の表彰式が10日行われました。 静岡県にあるMOA美術館が主催する児童作品展にはことし県内の小学校、21…
QABとベトナム国営放送が共同で制作するドラマ「遠く離れた同じ空の下で」県内シーンの撮影が行われています。どんなドラマになるのか、撮影現場を少しのぞいてきました。 真剣な表情で役者やスタッフが挑んでい…
こんばんはスポーツです!独特のボールを使って楽しむインディアカ、まずは、その魅力にせまります! バドミントン!?バレーボール!?いいえ、このスポーツは、インディアカ!!インディアカは、旧西ドイツが発祥…
高校野球秋季県大会、美来工科か、興南か、秋の頂点をかけた決勝戦。初優勝をめざす美来工科の応援スタンドは一際、熱気を帯びていました! 美来工科応援団長・源古竜太郎君「ここまできたので、てっぺんとりたいで…
那覇市の約9割が焼け野原になった「10・10空襲」からきょうで72年。慰霊祭が営まれました。 72年前の10月10日、県内全域を襲った大空襲では約670人が死亡、那覇市では90%以上が焼け野原になりま…
10月10日は、「体育の日」です。みなさんは体力に自信はありますか。 体育の日に合わせた那覇市の恒例イベントには多くの家族連れが訪れ、腹筋や上体お越しなど約10種目に挑戦しました。中には、体が悲鳴をあ…