被災地で避難生活を送る人たちに、沖縄でのひとときを楽しんでもらう招待ツアーが開かれ、一行は16日から、首里城など、県内の観光地を回っています。 このツアーは、県などが主催したもので、福島県南相馬市の仮… 		
 
					 
						
				
		
			仲井真知事は15日に総理官邸で藤村官房長官と会談し、東日本大震災で発生したがれきを沖縄県内でも受け入れる方針を伝えました。 仲井真知事は15日午前9時過ぎ、総理官邸を訪れ、藤村官房長官や斎藤官房副長官… 		
 
					 
						
				
		
			仲井真知事は、15日総理官邸で藤村官房長官と会談し、東日本大震災で発生したがれきを沖縄県内で受け入れる方針を伝えました。 仲井真知事は、15日午前9時過ぎ、総理官邸を訪れ、藤村官房長官や齋藤官房副長官… 		
 
					 
				
									
				
		
			3月11日くちばしに釣り針が絡まり保護され動物病院で手当を受けていた絶滅危惧種のクロツラヘラサギが14日自然にかえされました。放鳥されたのは、3月11日に保護され、動物病院で手当を受けていた一羽のクロ… 		
 
					 
						
				
		
			2月18日、那覇空港に集まる15人の大学生。行き先は東北、宮城県。これから被災地へボランティア活動に向かいます。 このボランティア活動は、浦添市にあるNPOがインターンシップの一環として被災地へ学生を… 		
 
					 
						
				
		
			ホエールウオッチングのシーズンを迎えている慶良間諸島の近海では、ザトウクジラの豪快なパフォーマンスが観光客らを楽しませています。 中村誠カメラマンは13日、ヘリからクジラたちを撮影。「慶良間諸島上空で… 		
 
					 
						
				
		
			東日本大震災の発生からちょうど一年となった11日、県内各地でも、震災の犠牲者を悼み被災地への支援を呼びかける多くのイベントが行われました。 このうち那覇市の国際通りでは、市民団体の呼びかけで県内の各エ… 		
 
					 
						
				
		
			東日本大震災から明日11日で1年になるのを前に、糸満市でチャリティーイベントが開かれました。 道の駅いとまんでは市内の農家や企業が野菜や自社で販売する缶詰などを提供し、チャリティーバザーを行いました。… 		
 
					 
						
				
		
			ヤンバルクイナの交通事故死が今年2012年に入って7件発生、過去最悪のペースとなっていることがわかりました。 2012年は1月に国頭村で車にはねられたとみられるヤンバルクイナが発見されたのをはじめ、合… 		
 
					 
						
				
		
			3月4日、本島南部でくちばしに釣り糸が絡まっているクロツラヘラサギが見つかり、県と環境省が今後の対応を検討しています。 クロツラヘラサギは世界で確認されている数が2000羽ほどの絶滅危惧種です。 県自…