6日、金星が太陽の手前を通過する天体ショーが朝から県内各地で観測されています。 「金星の太陽面通過」は、太陽の手前を金星がゆっくりと横切る現象で、太陽と地球の間に金星が直線上に並ぶときに見られます。 …
石垣市の名蔵川の河口に広がるマングローブや干潟で、こどもたちによる観察会が5日に行われました。 この観察会は、石垣市内の小学生が「こどもパークレンジャー」となって身近な自然や環境を調査するもので、豊か…
大東島地方を暴風域に巻き込んだ強い台風3号は、島に爪あとを残し北上。大東島は午後3時に暴風域を抜けました。 大東島地方では5日昼過ぎに暴風域に入りました。最大瞬間風速は、39メートル。南大東島ではこれ…
強い台風3号は5日午前10時現在、勢力を保ったまま北東へ進んでいて昼過ぎに大東島に最接近する見込みです。 強い台風3号は5日、午前10時現在南大東島の西北西およそおよそ90キロにあって一時間におよそ3…
ここからは、ふたたびステーションQです。強い台風3号は勢力を維持しながら沖縄の南の海上を北北東へ進んでいます。このまま進むと本島地方は、5日朝に、大東島地方は、5日昼過ぎにも暴風域に入る見込みです。 …
サンゴを使った商品の売り上げの一部をサンゴの再生に活用してもらおうと取り組んでいる企業が新たな商品を開発しました。 この企業は自社の商品の売り上げの一部でサンゴ再生プロジェクトを手がけている宗英道で新…
強い台風3号は3日午前9時現在、沖縄の南の海上を1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいて八重山地方の沿岸ではうねりが高くなっています。 強い台風3号は3日午前9時には沖縄の南の海上にあって、1…
ベトナム戦争当時、沖縄に駐留していたアメリカ軍人たちが「県内でも枯れ葉剤を使用していた」と証言している問題で、県は「むやみやたらに調査すると風評被害を招く」として県独自で調査することに消極的な考えを示…
東日本大震災で発生したがれきの広域処理を巡り、受け入れを保留した市町村の担当者を集め、31日に県庁で意見交換会が開かれました。 これは4月、県が行なったがれき受け入れに関する意向調査で「現時点では判断…
そろそろ海でのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。それに伴い、毎年、ハブクラゲによる被害が多くなる季節でもあります。その危険生物の特性や応急処置などを学ぶ講習会が、31日に那覇市で開かれました。 講…