お年寄りたちの文化の祭典、県老人クラブ大会が21日、豊見城市で開かれました。 大会ではうるま市老人クラブ連合会の福地実さんが「老人クラブの活動を通し、人と人との絆を取り戻そう」と呼びかけ「人生に定年は…
例外なき関税撤廃を掲げるTPP環太平洋経済連携協定について理解を深め、その課題などを考える緊急フォーラムが21日、那覇市で開催されました。 基調講演で、東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘教授は…
最近街を歩いていると街路樹が切り落とされている光景をよく見かけます。秋の落葉も風情があっていいのにやや寂しい街並みになっていますね。その原因はホウオウボククチバ。 佐々木教授によりますと木酢液や市販の…
20日夜、那覇空港で刃物を持った不審者が現れたことを想定した対応訓練が行われました。訓練には、各航空会社の担当者や警察などおよそ50人が参加。国内線ターミナルの3階ロビーに、刃物を持った男が現れるとい…
県産品を集めた、第35回沖縄の産業まつりが21日からスタートしました。沖縄の産業まつりは、特産品や、県内各地の企業などが、自社で開発した商品を持ち寄って出店する、県産品の大バザールで2011年の出店数…
10月は薬物銃器取締強化月間です。覚せい剤や大麻などの不正薬物や銃器の密輸入を未然に防ごうと、20日に沖縄市で街頭キャンペーンが行われました。 キャンペーンには沖縄地区税関職員10人と、税関キャラクタ…
おじぃ、おばぁの命薬~!今日ご紹介するのは、着物姿が素敵な那覇市首里の当間嗣孝(とうま・しこう)さん。 当間さん「(Q.誕生日はどうでしたか?)よかったよ。(笑い)うん、上等だった。それはみんなが集ま…
南部工業高校の生徒たちがソーラーカーでオーストラリア大陸縦断に挑んでいる「ワールド・ソーラー・チャレンジ」。高校生チーム、いよいよ中間地点を越えました。 4日目の19日チーム沖縄のレキオンは午前8時に…
八重山地区の教科書選定問題で、県教育委員会ではきょう文部科学省に対し、「採択は、八重山地区の当事者が判断すべき」とする従来からの見解を初めて文書として伝える方針を決定しました。 膠着状態が続く八重山地…
東北3県の復興支援を継続しようと、18日に北中城村の有志がボランティア団体を結成しました。結成されたのは村社会福祉協議会を中心とした「北中城村YORISOI隊」です。 社協や住民有志らは震災後、福島県…
若い世代から、飲酒運転根絶の意識を高めようと、17日浦添市で高校生を対象に、飲酒運転根絶県民大会が開かれました。 大会は、普通自動車免許が取れる18歳に近い年代から、飲酒運転根絶の意識を高めようと県や…
第五回世界のウチナーンチュ大会は、10月16日夜、グランドフィナーレで幕を閉じました。 グランドフィナーレではエイサーや旗頭など勇壮な伝統芸能が繰り広げられるなか、世界25の国と地域からおよそ3万10…