一名護市の稲嶺市長は沖縄防衛局が漁港施設の使用許可申請などを出したのを受けて防衛局に質問状を出しました。 沖縄防衛局は5月11日、工事の際に作業ヤードとして使う辺野古漁港の使用許可など6項目を名護市な…
ランチタイム。県庁ロビーがコンサート会場と早変わりしました。真剣な面持ちで演奏しているのは、県立芸術大学音楽部の学生。 教育を通して地域の活性化を目指そうという創立25周年プロジェクトの一環でこのコン…
4月20日の郵政記念日に合わせ日本郵政グループは永年功績のあった社員を表彰しました。「郵政記念日」は、明治4年、1871年4月20日に東京と大阪の間で新たな郵便制度が始まったことを記念して制定されたも…
辺野古への基地建設に絡み沖縄防衛局が名護市に漁港施設の使用許可などを申請したことを受けて、稲嶺市長は22日午後にも防衛局に対し質問状を送ることにしました。 沖縄防衛局は今月11日、工事の際に作業ヤード…
病害虫まん延防止のため本土への持ち出しが禁止されている植物の周知を図る強化週間が21日から始まりました。 県産の野菜などのなかには、農作物に被害を与える害虫発生を招くとして持ち出しが禁じられているもの…
普天間基地の県内移設断念などを求めて2013年1月政府に提出した「建白書」の実現を目指す島ぐるみ会議の会合が那覇市で開かれました。 この会議は2013年1月、オスプレイの配備撤回や普天間基地の県内移設…
17日夜伊江村のアメリカ軍補助飛行場で訓練中の軍用機から合わせて重さ800キロを超えるドラム缶が目的地点を外れて落下していたことがわかりました。 現場はアメリカ軍の演習場からおよそ1キロ離れた所です。…
2013年10月末に解散した宜野座村の「かんなタラソ沖縄」が「かりゆしカンナタラソラグーナ」として4月、オープンします。 2002年に開業した「かんなタラソ沖縄」はこれまで宜野座村が管理・運営してきま…
草柳アナウンサー「沖縄を代表するあの夏野菜。最近、大きさに変化があるようです。」 倉持アナウンサー「私が取材に行ってきました。野菜のちょっと変わった食べ方も合わせてご紹介します。」 どんどん気温も上が…
4月17日、沖縄市の東南植物楽園に大学校が開校しピカピカの新入生が誕生しました。 入学したのは平均年齢およそ72歳の新入生44人。4月17日に開校した幸寿大学校は、長寿をテーマに健康管理や食事法、沖縄…
未成年者の飲酒防止を呼びかけるキャンペーンの団結式が4月16日那覇市の専門学校で行われました。 団結式は、未成年の飲酒による体への悪影響や、飲酒による事件事故を未然に防ごうと行われました。 キャンペー…
3年後の2017年の完成を目指している新しい県立八重山病院の基本計画について話し合う意見交換会が4月17日石垣・竹富・与那国の3首長と医療関係者らが出席し、行われました。 意見交換会では、多くの離島を…