辺野古の埋め立てをめぐる裁判で国との和解が成立したことを受け、県は3月9日、国を訴えた抗告訴訟を取り下げました。 9日、午前、沖縄防衛局長が審査請求などを取り下げたことを伝える国土交通大臣からの文書が…
那覇市内に営業拠点を持つ大手保険会社の正社員137人が離職することが分かりました。 アメリカンホーム医療・損害保険は、那覇市内の営業拠点で、電話営業を行う約240人の正社員を雇用してきましが、2015…
さて、生活習慣がとかく問題になっている沖縄ですが、野菜の摂取量は全国でも少なく県民の食生活も問題視されています。そんな中、伝統的な沖縄料理で長寿復活を目指す特別教室が3月9日、開かれました。 沖縄の健…
県立高校の一般入試が3月9日から始まり、県内でおよそ1万2600人の受験生が「15の春」に挑んでいます。 このうち那覇高校では、午前10時の試験開始と共に受験生たちが答案用紙に向っていました。 201…
さて、続いては声の力、言葉の力で沖縄戦を語り継ごうと観光ガイドらによる朗読劇が、3月9日、那覇市で披露されました。 朗読劇の様子「ドドーン(爆撃音の声)砲弾が撃ち込まれました。とっさに地面に伏せました…
群馬県からやってきた小さなサーカス団。実はある思いを全国に伝えていました。 リヤカーで全国巡業を行っているのは、沢入国際サーカス学校の皆さん。実は、5年前に起きた東日本大震災福島原発事故をきっかけに学…
辺野古を巡る裁判で国との和解が成立したことについて翁長知事は、今後の国との協議でも引き続き普天間基地の辺野古移設断念を求めていく方針を3月8日議会に説明しました。 翁長知事は県議会で「今後政府との間で…
アメリカ軍の駐留が憲法違反かどうかなどが争点となった「砂川事件」の再審請求で東京地裁は3月8日、元被告ら4人の訴えを棄却しました。 被告の土屋源太郎さんは「この決定について、請求人としては納得できませ…
沖縄市の給食センターの調理員から、ノロウイルスが検出され、市内の一部の小中学校では、3月7日から調理を停止しています。 ノロウイルスの感染が確認されたのは、沖縄市立学校給食センター第2調理場です。5日…
豊見城市内で強化合宿中のレスリング女子日本代表選手が、3月7日豊見城警察署の1日警察署長に任命されました。吉田沙保里選手は「好奇心や、出来心で他人の物を盗る万引き行為はりっぱな犯罪となりますので、ぜひ…
サクラサク。受験生にとっての春が訪れています。 3月7日、琉球大学では、前期日程の合格発表があり、およそ1200人が喜びの春を迎えました。7日の午前11時設置された掲示板に合格者の番号が掲げられると、…
虐待などが理由で家庭に居場所がない子どもの緊急避難先となる「子どもシェルター」の意義を考えるシンポジウムが3月6日に開かれました。 子どもシェルターは、虐待を受けたり、少年院を出た後身元の引受人がいな…