世界的なボランティア組織・国際キワニスの沖縄支部が発足し、25日に那覇市で設立総会が開かれました。 国際キワニスは、1915年に米国で設立されたボランティア組織で、全世界でおよそ67万人の会員が活動し…
100年後に県産の黒木で三線を作ろうというイベントが23日に読谷村で行われました。 このイベントは三線の棹の材料として使われる黒木・くるちを植樹し、100年後に県産の三線を作ろうと、アーティストの宮沢…
機動隊員による差別的発言を巡り、県議会の総務企画委員会は、発言に抗議する意見書案などについて議論しています。 25日の委員会では、与野党の委員が発言に至った背景などを質したのに対し、県警の重久真毅警備…
路線バスに親しみを持ってもらおうと開催された図画コンクールの表彰式が行われ、最優秀作品が描かれたラッピングバスもお披露目されました。 「かなえ!夢バス図画コンクール」には、県内の小学校・特別支援学校1…
「世界のウチナーンチュ大会」の開催を目前にひかえ、24日、沖縄にルーツを持つ各国の若い人たちに沖縄の「今」を知ってもらおうというツアーが行われました。 このツアーは、大会を機会に沖縄を訪れている世界の…
県内企業の現役社員が大学生に起業・創業などの実践的なアドバイスを行う人材育成講座が20日からスタートしました。 名桜大学で行われた「経営特別講義」は産学官で行う県の「人材育成事業」です。講義は、県内企…
いよいよ26日から開催される世界のウチナーンチュ大会に役立ててほしいと、24日、県内企業が協賛金やバスの無料乗車券などを贈呈しました。24日、県庁を訪ねたのは県内企業や社団法人の代表者らです。 世界の…
アジア最強ともいわれる縁結びの神様が「月下老人」が24日台湾から沖縄にやってきました。 24日、沖縄市にやってきたのは縁結びの神様、「月下老人」。中国の物語に出てくる婚姻をつかさどる神様でその手には誰…
一票の格差を巡る裁判で、福岡高等裁判所那覇支部は20日、格差を「合憲」とする判決を言い渡しました。 この裁判は、2016年7月の参院選で、選挙区定数の見直しがされたものの、未だに一票の価値が不平等で違…
東村高江で進められているアメリカ軍ヘリパッド建設の工事差し止めを住民らが国に求めた裁判の仮処分審尋が10月20日に行われました。 これは、東村高江の住民33人が9月21日にヘリパッド建設の差し止めを求…
大阪府警の機動隊員が高江で抗議する市民に対し差別的な発言をしていた問題で、大阪府の松井知事は自身のツイッターで「出張ご苦労様」とねぎらいの言葉を書き込んでいたことがわかりました。 大阪府の松井一郎知事…
パラリンピックの車いすラグビーで4大会連続出場を果たした仲里進選手に、県民栄誉賞が贈られることが決まりました。 20日、翁長知事は「(仲里選手の活躍は)障害者はもとより、広く県民に希望と活力を与えるも…