貴重な沖縄戦の歴史資料に光があたります。 沖縄戦の戦闘時の様子などを記した当時のアメリカ軍の文書が、3月30日、南風原町の県公文書館で報道陣に公開されました。「極秘」と記された報告書。1945年6月、…
43年ぶりとなる沖縄戦の研究書が出版されることが3月29日発表されました。 県教育委員会は29日、記者会見を開き、沖縄戦の研究書としては、43年ぶりとなる「沖縄県史各論編6沖縄戦」の出版を発表しました…
みなさんは「おきなわ観光天気予報」をご存じでしょうか? 観光業界で働く人たちに役立ててほしいと2年年に始まった沖縄独自の取り組みです。どのように予報ができるのか現場に密着しました! 皆さんは「おきなわ…
来月23日に投開票されるうるま市長選を前に、選挙違反の取り締り本部が設置されました。 うるま警察署で30日朝に行われた取り締り本部の看板設置式で、幸喜一史署長は「選挙が公正公平に行われることは民主主義…
今に受け継がれる職人の技術を全国各地から集めたイベントが那覇市で開かれています。 那覇市のデパートリウボウで開かれている「全国職人の技展」には、東北から沖縄までの26の工房の職人が生んだ逸品が一堂に展…
まずはほっぺの落ちそうな、美味しい話題を沖縄の新たな食のブランドの誕生です。 3月29日、発表されたおいし~お肉、その名も、超熟成牛。 牛肉に特別に培養した菌を直接塗り、適した温度と湿度、風量のもと2…
子どもたちの貧困解消に役立ててほしいと、沖縄セルラーが「子ども基金」を設立しました。 4月28日、那覇市で行われた支援金贈呈式では、県内で子ども食堂や子どもシェルターなどを運営する5団体に、それぞれ6…
今、沖縄には外国からも大勢の観光客が訪れていますよね。そんな時、外国語でスラスラ会話ができたらと思ったりしますよね。 そうですね。そんな夢を叶えてくれる翻訳機の実証実験がショッピングセンターで行われま…
3月に閣議決定された、いわゆる「共謀罪」新設の法案について考えようと、28日に弁護士を招いた講演会が開かれました。 講演会は、組織的犯罪の準備や話し合いをする段階で犯罪とみなされる「共謀罪」の国会での…
ヘアーカットを通して親子のコミュニケーションをとってもらおうと、県内の美容師たちが子どもの前髪カットセミナーを開きました。 これは、美容師の団体が開いたもので、子どものヘアーカットに悩む親へハサミの使…
県議会アメリカ軍基地関係特別委員会は3月27日、普天間基地の5年以内の運用停止の実現を求める意見書を全会一致で採択しました。 意見書は、普天間基地の5年以内の運用停止について、2013年に閣議決定され…
24日に沖縄こどもの国にやってきたホワイトライオンが26日、一般公開されました。 ホワイトライオンの歓迎セレモニーには、春休み中ということもあって多くの親子連れが訪れました。 東日本大震災での支援に対…