このように普天間の返還合意発表から21年が過ぎましたが、過重な基地負担は今も変わっていません。今の沖縄を戦争体験者はどう見ているのか。鉄血勤皇隊として沖縄戦に関わったある男性の思いを取材しました。 儀…
沖縄こどもの国で、10日午後、ヨナグニウマの赤ちゃんが生まれました。 こちらが、生まれたばかりの、ヨナグニウマの赤ちゃんですが…。生後2日とは思えないほど、見事な走りっぷり!赤ちゃんは女の子で、2年前…
新基地建設に伴い埋め立てが予定される名護市辺野古沿岸部で、遺跡の調査のための潜水調査が始まりました。 名護市辺野古の沿岸部には、琉球王国時代の船の碇として使われた碇石など、29点の埋蔵文化財が発見され…
いけばなの愛好家が一堂に会する世界大会が、12日から宜野湾市で始まりました。 会場には三大流派の家元の作品のほか、国内外の会員およそ1000人が手掛けた296点の作品が展示されています。 中には、沖縄…
10日、腎細胞がんのため亡くなった、女優、北島角子さんの告別式が12日、那覇市で執り行われました。 告別式には県内の芸能関係者や一般の参列者など多くの人が訪れ最期の別れを惜しみました。 歌手の前川守賢…
いけばなインターナショナル世界大会出席のため、高円宮妃久子さまが沖縄を訪問されました。 高円宮妃久子さまと三女の絢子さまは、大会に先立ち、糸満市のひめゆりの塔などを訪問されました。 ひめゆりの塔ではお…
新学期のスタートに伴い、子どもたちが安心して登校できるようにと12日、交通少年団が通学路の安全を呼びかけました。 那覇市の真地小学校前の通学路では、子どもたちの通学時間帯にあたる朝8時前から警察と交通…
借金やもめごとなど身近なことについて弁護士らに相談できる無料法律相談会が開催されます。 「法テラス」では、設立を記念して毎年この時期に無料法律相談会を行っています。 相談会は2日間で、19日水曜日は宮…
1947年に台湾で起きた2.28事件数万人以上が亡くなったとされるこの事件には、4人の沖縄県出身者が巻き込まれました。事件から70年、おととい沖縄で初めての追悼集会が開かれました。 おととい那覇市で開…
毎年恒例の宮古島トライアスロン大会を控え、9日、地域の人たちによる清掃活動が行われました。 朝8時ごろから始まった清掃活動には、トライアスロンの愛好家など多くの人が参加し宮古島市陸上競技場から旧保良公…
バイクによる交通事故を減らそうと愛好家たちなどが一堂に会する決起大会が4月9日北谷町で開かれました。 参加したライダーは、「安全に正しく二輪車を利用することをここに誓います」と宣言文を読み上げました。…
シーミーのシーズン入り初の週末となった4月8日県内各地で親族が先祖の墓に集まり手を合わせる光景が見られました。初めてのシーミーを迎える赤ちゃんを膝に乗せ手を合わせるお母さんは、「うーとーとー。大きいお…