CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

社会

秋田の名産を一堂に!
観光・経済, 社会 物産展、秋田

秋田の名産を一堂に!

2019年2月11日
秋田の食と文化を堪能できる物産展が那覇市で開かれています。 2018年、ユネスコの無形文化遺産に登録された「なまはげ」!子どもたちにアメをあげながら物産展を盛り上げました。 那覇市の琉球王国市場で開か…
続きを読む
バレンタインフェア おすすめは生チョコ
社会 バレンタインフェア

バレンタインフェア おすすめは生チョコ

2019年2月11日
2月14日は、バレンタインデー。那覇市のショッピングモールでは、バレンタインフェアが開かれていて、多くの女性で賑わっています。 ずらっと並んだチョコ。なんと900種類もあるんです!イオン那覇には、3日…
続きを読む
「シンカイサンゴガニ」を世界初展示!
社会 美ら海水族館、シンカイサンゴガニ

「シンカイサンゴガニ」を世界初展示!

2019年2月11日
10年前に発見された深海にすむ新種のカニ、「シンカイサンゴガニ」が、世界で初めて美ら海水族館で展示されています。 こちらが、世界で初めて展示が始まった「シンカイサンゴガニ」です。甲羅の幅は、わずか5ミ…
続きを読む
14日はバレンタインデー! バレンタインフェア
社会 バレンタインデー、バレンタインフェア

14日はバレンタインデー! バレンタインフェア

2019年2月11日
2月14日は、バレンタインデー。那覇市のショッピングモールでは、バレンタインフェアが開かれ、多くの女性でにぎわっています。 イオン那覇店には、3日後に迫ったバレンタインデーに向け、特設会場が設けられ、…
続きを読む
野草を使ったハンバーグ作り
社会 宮古島市、ハンバーグ

野草を使ったハンバーグ作り

2019年2月11日
10日、宮古島市の博物館で子どもたちが、野草を使ったハンバーグ作りに挑戦しました。 この催しは、子どもたちに宮古島の自然や文化を知ってもらおうと企画されたもので、12人が参加しました。 子どもたちはま…
続きを読む
校舎建て替えでD-51がサプライズ訪問
社会 D-51

校舎建て替えでD-51がサプライズ訪問

2019年2月8日
老朽化による建て替えで校舎が取り壊されてしまう小学校が那覇市内にあります。 その話を聞きつけた卒業生の歌手が、校舎にありがとうの思いを伝えようとサプライズライブで登場。学校は大興奮となりました。 那覇…
続きを読む
県民投票 意義と論点 専門家が提起
政治, 社会 県民投票

県民投票 意義と論点 専門家が提起

2019年2月8日
投票まで16日と迫った辺野古、県民投票です。2月7日、県が主催したフォーラムで、専門家が、辺野古問題の経緯とともに県民投票の意義、論点について提起しました。 静岡県立大学特任教授小川和久さんは「(辺野…
続きを読む
子どもの貧困対策有識者会議
社会 貧困対策、有識者会議

子どもの貧困対策有識者会議

2019年2月8日
玉城知事が県の最重要課題のひとつに掲げる子どもの貧困対策を考える有識者会議が開かれました。 2月8日の会議には、教育や福祉、行政など各分野の有識者が出席し、県と意見を交わしました。県が進める子どもの貧…
続きを読む
伊平屋村 観光と物産・芸能フェア賑わう
観光・経済, 社会 伊平屋村、物産、観光

伊平屋村 観光と物産・芸能フェア賑わう

2019年2月8日
伊平屋村のおもてなしの言葉「イヘヤジューテー」をテーマに、村の特産品を集めたフェアが始まりました。 米どころ伊平屋村のブランド米に、泡盛の数々。2月8日昼過ぎ、会場には多くの人が訪れ、自然豊かな伊平屋…
続きを読む
軍転協が岩屋防衛相に要請
社会 軍転協、米軍基地、岩屋防衛相

軍転協が岩屋防衛相に要請

2019年2月8日
アメリカ軍基地を抱える市町村と県でつくる軍転協は2月7日岩屋防衛大臣に対し、基地の整理縮小などを求める要請書を手渡しました。 玉城知事を会長とする軍転協のメンバーは、7日岩屋防衛大臣を訪れ、普天間基地…
続きを読む
お笑い芸人が高校生に「健康教室」
社会 お笑い芸人、健康教室

お笑い芸人が高校生に「健康教室」

2019年2月8日
2月8日那覇市の高校でユニークな健康教室が開かれました。先生になったのはお笑い芸人でした。 8日那覇商業高校で行われた「健康教室」この春卒業する3年生たちに生活習慣について考えてもらおうとお笑い芸人た…
続きを読む
政治, 社会 県民投票

「県民投票フォーラム」で理解深める

2019年2月8日
24日の県民投票に向けた県主催のフォーラムが7日夜、那覇市内で開かれ、辺野古埋め立てを巡る経緯や論点を専門の識者らが幅広く提起しました。 県民投票フォーラムでは、はじめに、謝花副知事が、「県民投票は皆…
続きを読む
379 / 1,150« First«...36...377378379380381382...387390...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第2戦で勝利 あす決勝 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第... 2025/05/18 に投稿された
  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜日の街にJアラート響く/核・生物化学兵器想定の訓練も 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜... 2025/05/18 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォーラム開催 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォ... 2025/05/18 に投稿された
  • 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定 市長の辞職を提言 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定... 2025/05/17 に投稿された
  • 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴える 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴... 2022/07/05 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,059)
  • 政治 (10,301)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,679)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,793)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline