さて、突然ですがきょうはこのテーマについて考えていきたいと思います!「生きる」とは?山城さん、考えたことはありますか? 生きることは楽しいと思う人もいれば、つらいことばかりだと感じている方もいらっしゃ…
Qプラスのキャスターが県内各地を巡るお散歩プラス。きょうはわたしが久米島をお散歩してきました! 那覇空港から飛行機でおよそ25分!琉球王国時代、クミの島と呼ばれ、琉球一美しい島と言われた「久米島」への…
中継です。きょうは中村アナウンサーが絶景スポットを求めて外にでいます。県民にはおなじみの電照菊の明かりキクミネーションを利用し、話題を呼んでいる場所ということです!中村さーん! 中村「私はいま読谷村に…
かつて島の人たちの暮らしのそばにいた在来馬(ざいらいば)・ヨナグニウマ。その復活を目指して奮闘する男性を紹介します。 去年11月、久米島で開かれたお祭りにはあの伝説のジョッキーも参加しました! 井上福…
骨の病気のため、身長は120センチのハンドボールの監督。男性の姿と行動が今、周囲に力を与えています。そしてそこには、家族の存在がありました。 浦添市の当山小学校ハンドボール部。去年10月の県大会では女…
風や雨からマチグヮーを守り、街並みのシンボルいえるアーケード。その昔ながらの光景を守りたいと通り会が立ち上がりました。 旧第一牧志公設市場。数日前まで、ここには、アーケードがありました。雨の日は、濡れ…
さて来週月曜日は成人の日です。県内では一足早く帰省に合わせて成人式が行われたところも多くありました。石垣市白保では68年間続く涙と感動の成人式が行われました。 石垣市白保。この地区で大切にされてきたの…
「シリーズ2019」ことし1年の県内のうつりかわり「世相」を振り返ります。Qプラス、年内の放送はきょうが最後です。来年のスタートは年明けの1月6日です。では、県内の「世相」那覇市の保育園児と一緒にこの…
シリーズでお伝えしている今年1年の沖縄を振り返る「シリーズ2019」。きょうは県内の「事件・事故」です。衝撃の事件から印象的な珍事件までを振り返ります。 金城記者「事件はキャンプフォスターの目と鼻の先…
様々な地域で育まれてきた方言が今、消滅の危機に瀕しています。QABでは来週、私たちの宝物「方言」について考える特別番組を放送します。それに先駆けて、今日はすこしだけご紹介します。VTRをご覧ください。…
様々な環境を理由に家族と一緒に暮らせない子どもたちを受け入れ、保護する児童相談所。 社会のセーフティーネットとして大きな役割を果たしていますが、そんな中にあって児相に保護された障害のある子どもと、その…
ことし1年を振り返る「シリーズ2019」、きょうは「経済と観光」についてです。 ことしは観光客1000万人を超えや大型ショッピングセンター開業、新たなコンビニエンスストアの進出など様々な観光と経済の動…