シリーズ非戦の誓いです。戦後75年のことし、戦争の記憶だけでなく、戦後の記憶も薄れていく今、23日の、全戦没者追悼式の開催場所をめぐって国立戦没者墓苑での開催が物議を呼びました。 なぜ、国立戦没者墓苑…
一方、県はきょうから都道府県をまたぐ渡航の自粛要請を全面的に解除しました。期待と不安の再スタートです。 渡嘉敷翔太記者「渡航自粛が明け、那覇空港には観光客の姿が戻ってきました」沖縄の空の玄関口・那覇空…
戦後75年のことし、祖父や祖母の戦争体験を追体験しようと、ある挑戦が行われました。祖父母が避難したその道を子や孫の世代が再び歩きます。 夜明け前の午前3時半、待ち合わせをしたのは「本部を愛する有志の会…
きょうから国内の渡航自粛要請が解除されるなど、日常を取り戻しつつありますが、以前と同じ生活ではなく新型コロナに対応した「新しい生活様式」が私たちに求められています。感染予防との両立に試行錯誤しながらも…
こちらは宜野湾市にある佐喜眞美術館です。芸術を通して平和への思いを発信していますが新型コロナの影響で来館者が激減しています。慰霊の日を前に、沖縄戦の悲惨さを伝え続ける美術館の存在について考えます。 佐…
きょうまずは、シリーズ「コロナと闘う」です。新型コロナの県内感染者は県の発表によるときょうもゼロを続けていますが渡航自粛の影響で観光客が激減し、土産物としても人気のやちむんが、ピンチに陥っています。そ…
新型コロナの収束を願い、老舗和菓子店が作った「あるお菓子」が話題となっています。甘~いお菓子のモチーフになっているのは? 那覇市首里にある創業89年の老舗「首里知念製菓・和菓子四季彩」。いま、ある…
今月14日で新型コロナの県内初感染確認から4カ月過ぎました。きょうも感染者はゼロと、5月から新規感染はありませんが、最も感染者数が多かった2カ月前、感染症と闘う病院では何が起きていたのでしょうか? き…
新型コロナの影響で観光立県沖縄は、大きなダメージを受けています。今月19日からは県を越えた移動も解禁される予定ですが沖縄観光を支えたアジアの観光客が戻ってくるのはいつになるのでしょうか? きょうは、現…
玉城県政が勝利した県議選からわずか5日です。新型コロナの影響で2カ月近く中断していた辺野古の埋め立て工事がきょう、再び始まりました。 川野健治カメラマン「護岸には埋め立て埋め立て土砂を運ぶトラックがず…
県内企業の新たな挑戦をお伝えする経済コーナーQビズです。新型コロナで打撃を受ける観光業が注目するターゲットとは 観光立県”沖縄”新型コロナの影響で4月に沖縄を訪れた外国人観光客はゼロ。那覇空港の国際線…
続いては、沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今月は、日本ではあまりなじみのない台湾の人気フルーツが登場します。 フェルメールにゴッホ、ピカソ・・・これは、名画の美術館・・…