この夏、沖縄でもっとも読まれている純文学作品があります。先月、第163回芥川賞に選ばれた「首里の馬」です。作者の高山羽根子さんのインタビューとともに、作品の魅力に迫ります。 「問題」「小さな男の子…
2年前に亡くなった復帰後7代目の沖縄県知事・翁長雄志さん。先週土曜日は三回忌が営まれました。亡くなった後も多くの書籍が出版されるなど、今なお根強い人気があります。きょうは、その折々に発せられた言葉…
新型コロナが広がる中夏休みは短縮され、外に思い切り遊びにいけないとがっかりしている子どもたちも多いと思います。そんな子どもたちにクワガタの魅力を伝えようと取り組んでいる男性を取材しました。 深夜10時…
続いてはシリーズ、「コロナと闘う」です。作家井上ひさしさんが原案の沖縄戦を題材にした舞台「木の上の軍隊」など、演劇を通して平和の尊さを発信してきた劇団、こまつ座。しかしことし、公演の中止が相次ぎ、…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けするわんさか台湾です。きょうは、旅行にいけない今だからこそ注目されている話題をお届けします。 こちらは、航空会社のPR?ではなく、キャビンアテンダントやパイロットに…
県民に大きな衝撃を与えたオリオンビールの買収劇。先週、就任から1年を迎えた早瀬社長が手ごたえや課題を語りました。 2019年7月22日就任会見「60年以上の歴史を経て第2の創業を迎える。そのような…
新型コロナウイルスの影響で、企業の採用活動が中止や延期になり、求職者との出会いの場が失われつつあります。そんななか、企業と求職者をつなげようと、ある無料の求人サイトが登場しました。 ウェインクリエイト…
Qプラスリポートです。去年、県内に初進出した大手コンビニエンスストアセブン-イレブン。 歓声と衝撃を持って迎えられた第3のコンビニは県内コンビニ業界にどのような影響を与え、課題が生まれたのでしょうか。…
さて、お伝えしているように14日までに99人のアメリカ軍関係者が感染したことが判明しました。 今月に入って急速に感染が拡大しているアメリカ軍基地内での新型コロナ。感染経路などが不明なだけに”不安”を背…
ここからは取材した町記者とお伝えします。町さんアメリカ兵ら2人が起こした事件。また様々な課題が見えてきましたね。 町記者「はい。捜査から犯人逮捕の過程には「日米地位協定の壁」が見えてきました。県警は事…
「9万2200人」実はこれ、全国の乳がん患者の人数なんです。16年前と比べて2倍近く増えていて、女性にとっては「11人にひとり」の確立で発症する病気です。そんな中、長年乳がんを取材してきた女性記者が自…
新型コロナの影響で街のライブハウスなども自粛をせざるを得ない状況が続いていましたが、歌が人々を力づけたり元気にするシーンも沢山あったのではないかと思います。様々な思いをもって音楽に取り組む人々のイベン…