きょうは旧盆のナカヌヒーです。あすはウークイということで、例年であれば各地で賑やかにエイサーの太鼓の響きが聞こえてくるのですが、ことしは違っています。 新型コロナウイルスの影響で多くのエイサーが各…
さて、続いてはきょうこの後、登場するこちらの「琉球美人」のご紹介です。今から3年前の2017年3月に放送された「遠く離れた同じ空の下で」。QABとベトナム国営放送の合作ドラマで、その主演をつとめたのが…
あす期限が切れる県の緊急事態宣言。玉城知事は「解除」「延長」を表明しましました。 玉城知事「旧盆の機関と重なる8月30日から9月5日までは、緊急事態宣言を延長することを決定しました」 玉城知事はきょう…
県外からの往来が途絶え、苦境が続く「観光業」。雇用の維持など課題は多く正念場に立たされています。 かき入れ時だったはずの観光シーズン…。「対前年同月比70%減」「減少幅は過去最大」とショッキングな言葉…
シリーズ「非戦の誓い」です。沖縄の歩みを記録し続けている写真家がいます。彼が沖縄をとり続ける覚悟とは。 先月、宜野湾市の佐喜真美術館で開かれた写真展、沖縄の縮図「伊江島の記録と記憶」。沖縄がアメリ…
新型コロナが夏休み商戦の売れ筋に変化をもたらしています。どんな変化があったのでしょうか? 男性「去年の夏は海とか行けたけど、今回は人混みにいかないようにしているから、あまり楽しくない感じ」 女性「ショ…
ことし、新型コロナの影響で高校野球や高校総体、中体連などの部活動の全国大会が相次いで中止となりました。特に3年生にとっては、これまでの「集大成」となる夏が奪われた夏でした。様々な葛藤と戦った生徒たちの…
さて、今月末に迎える旧盆。今年は新型コロナの影響で様変わりしそうです。そんな中、旧盆の食材をそろえる「県民の台所」も今年、ある工夫で対策します。 玉城知事「おじー、おばーに会うことを楽しみにしている方…
シリーズ「コロナと闘う」です。新型コロナによって経済的な影響が広がるいま、音楽業界も大きなダメージを受けています。中でも、ライブハウスは閉店を余儀なくされるなど深刻です。沖縄のエンターテインメント…
新型コロナの感染拡大は、夏休みの期間短縮や休校など、子ども達の学校生活に様々な影響を与えています。そんな中、特に受験を控えた3年生は大きな不安を抱えています。 誰も経験したことがない状況で進む学校…
コロナの感染拡大とともに先が見えない不安が夜の街には広がっていて、そのしわ寄せがそこで働く人たちに及んでいます。苦境に立たされた人たちに手を差し伸べようと那覇の繁華街・松山に支援の輪が広がっていま…
この夏、沖縄でもっとも読まれている純文学作品があります。先月、第163回芥川賞に選ばれた「首里の馬」です。作者の高山羽根子さんのインタビューとともに、作品の魅力に迫ります。 「問題」「小さな男の子…