アメリカ軍のヘリパッド建設に反対して座り込みを続ける東村の住民に対し、国が通行妨害禁止を訴えている問題で、那覇地裁は10日、10月3日に現地調査を実施することを決めました。 この問題は、東村高江区に隣…
現在午前6時台風の影響で海は荒れています。今回の衆院選もこのような荒れ模様となるのでしょうか?きょうは県内の有権者のみなさんの声を聞いていきたいと思います。2009真夏の決あなたが期待することは? 糸…
宜野湾市の沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落、炎上した事故から8月13日で5年が経ちます。しかし大学の上空をヘリが飛ぶ状況は変わっていません。 沖国大では10日、ヘリが墜落した場所に「飛行禁止区域」…
今月13日にアメリカ軍のヘリ墜落事故から丸5年を迎える沖縄国際大学はヘリの墜落現場に「飛行禁止区域」と書かれた横断幕を10日朝、設置しました。 「NOFLYZONE」飛行禁止区域と書かれたこの横断幕は…
県内の小中学生と高校生が戦争と平和について詩や作文、絵などで表現したメッセージ展が10日から県庁で開かれています。 「児童・生徒の平和メッセージ展」は、県内の小中学生と高校生が沖縄戦を通して戦争と平和…
ごみ処理施設導入の業者との契約をめぐり村に混乱を招いたとして辞職願を出していた、伊平屋村の西銘真助村長の辞職が、5日議会で承認されました。西銘氏は、次の村長選挙に出馬する方針です。 この問題は、伊平屋…
50年前、うるま市の宮森小学校にアメリカ軍機が墜落し17人が死亡した事故から50年。この事故の資料を集めた宮森630館を県議会が視察しました。 宮森小学校を訪ねたのは県議会の文教厚生委員会のメンバーな…
30日に行われる衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会が4日、立候補予定者らに対する説明会を開きました。県庁で開かれた説明会には、衆議院総選挙に立候補を予定している候補者や政党の関係者が参加しました。 …
自衛隊の誘致に揺れる国境の島の選挙。町民がリーダーを選びました。 任期満了に伴う与那国町長選挙がきのう行われ、現職の外間町長が再選を果たしました。岸本記者です。 きのう行われた与那国町長選挙では自民・…
ごみ処理施設の問題で住民からリコール請求が出ている伊平屋村の西銘真助村長が辞職願を提出していたことがわかりました。 伊平屋村議会の名嘉正明議長によりますと、西銘村長は7月31日、名嘉議長あてに「今月5…
ごみ焼却炉の導入問題で住民からリコール請求が出ている伊平屋村の西銘真助村長が、辞職願を提出していた事が分かりました。 伊平屋村議会の名嘉正明議長によりますと、西銘村長は、7月31日、辞職願を提出したと…
来月の衆議院選挙を前に、各市町村の選挙管理委員会は31日からポスター掲示板の設置を始めました。 那覇市銘刈にある市選挙管理委員会は31日午前、庁舎前に候補者のポスターを貼る掲示板の設置式を行いました。…