4年ぶりの政治決戦のスタートです。自民党の麻生総理大臣は21日午前の閣議で、全閣僚から衆議院解散の署名を集め衆議院議長に提出。午後1時から開かれた本会議で河野洋平議長が衆議院の解散を宣言しました。 小…
衆議院が解散し、街では号外が配布されました。 「どんな点を評価の対象にしますか?」と記者が街行く人達に質問したところ「景気回復を一番に考える政党に入れたいと思います」「今までの制度を見ると、小学生まで…
21日、飲酒運転根絶条例の制定の是非を審議している県議会の検討小委員会が開かれ、条例を制定する方向で各委員が了承しました。 この条例は、飲酒運転防止に関して県民の意識を高め、飲酒運転の根絶につなげよう…
移民などので海外に渡った沖縄県人の2世や3世が自分のルーツを知り、沖縄について学ぶジュニア・スタディー・ツアーが21日から始まりました。 ボリビアの学生は「各国のうちなんちゅと仲良くして(帰って)ボリ…
那覇軍港の浦添市への移設に反対している市民グループが海の日の20日、移設先とされる西海岸の海で自然観察会を開きました。 このイベントは「軍港反対浦添市民行動委員会」が開いたもので、参加者らが那覇軍港の…
沖縄担当大臣に就任した林幹雄大臣が17日に沖縄入りし、仲井真知事や市町村長らと相次いで面談しました。 およそ1年ぶりに沖縄担当大臣に再就任した林大臣は、仲井真知事や高嶺県議会議長と面談しました。この中…
次の総選挙で県建設業協会が自民党支持を変更して、自主投票を決めたことについて、仲井真知事は「そういう選択もあり得る」との考えを示しました。これは17日の定例記者会見での仲井真知事の発言です。 知事は建…
沖縄を訪れているアメリカのグレグソン国防次官補が15日、日本の政権が代わっても辺野古への基地建設計画を変更したり再交渉をする考えが無いことを強調しました。 グレグソン国防次官補は、沖縄に駐留するアメリ…
与那国島への陸上自衛隊の配備に反対する市民グループが15日県庁で会見を開き、国境の軍事強化の動きに強く抗議しました。会見を開いたのはあらゆる基地の建設・強化に反対するネットワークです。 メンバーらは浜…
クリントン国務長官「日米関係はこれまでに無いほど強固である」「米国の役割は、この良好な関係を未来まで続けていくこと」 中曽根外務大臣「協定の署名は在日米軍再編に対する日米両国の強固な責務を示すものだと…
国会はいよいよ選挙モードに突入です。衆議院では民主党など野党4党が提出した麻生内閣に対する不信任決議案を否決、一方、参議院では総理の責任を問う問責決議案が野党の賛成多数で可決されました。 衆議院で否決…
衆議院の解散総選挙の日程がようやく決まりました。 沖縄選挙区の各予定候補者の事務所では、総選挙に向けた動きが慌しくなってきました。このうち自民、民主が激突する沖縄4区。3期目を目指す自民・現職の西銘恒…