飲酒運転根絶条例の制定を巡り議論している県議会の検討小委員会は13日、議員間で意見の一致点が見出せず、引き続き議論を続けていく事になりました。 この条例案は飲酒運転を根絶するために必要な措置を講じるこ…
9日から沖縄を訪れているフィリピン残留県系人の7人は、琉球大学の講義に招かれ、学生らに日本国籍の獲得にむけ支援を訴えました。 フィリピン残留県系人ら7人を招いて開かれた琉球大学の講義では、彼らの国籍獲…
3年間の沖縄勤務を終える在沖アメリカ総領事館のメア総領事が10日に離任の記者会見を開きました。 メア総領事は一貫して日米両政府の合意通りにアメリカ軍の再編計画を実行すると繰り返し主張。新基地建設の問題…
在日米軍のトップのライス司令官が9日に県庁で仲井真知事と面談し「嘉手納基地からの騒音を減らすため追加的な措置を検討している」と述べました。在日米軍司令官のライス中将は9日午前に行われた嘉手納基地司令官…
いまから100年以上前の1904年を最初に、沖縄からフィリピンに渡ったフィリピン移民たちがいました。その数は1万6000人余り。彼らの子どもや妻の7人が9日に沖縄を訪れ、初めて親族と対面しました。 9…
沖縄を訪れていた浜田防衛大臣は9日午前、県庁で仲井真知事と面談し、辺野古に作る新基地は「日米が合意した場所が最適」と述べました。 浜田防衛大臣は8日、与那国町の外間町長が陸上自衛隊を誘致している与那国…
名護市辺野古での基地建設に伴う国の環境アセスの準備書で、ジュゴンに関する記載が改ざんされたとして、準備書を訂正させるよう市民団体が県に要請しました。 県庁を訪れたジュゴン保護キャンペーンセンターのメン…
浜田防衛大臣は9日朝に仲井真知事と面談し、陸上自衛隊の与那国への配備計画について「前に進めたい」と述べ、知事も協力する姿勢を見せました。 帰任を前に浜田防衛大臣は知事と面談。与那国への自衛隊配備につい…
6月定例県議会は7月9日に最終本会議を開き、349億7000万円余りの一般会計補正予算案など15議案を可決しました。 このうち一般会計補正予算は、南北大東島の地上デジタル放送へ向けた海底光ケーブルの敷…
シリーズ衆議院選。8日は激戦の1区の情勢をお伝えします。1区は国民新党の現職に対して自民と共産の新人が挑みます。金城記者の報告です。 那覇と周辺離島を選挙区とする沖縄1区。国民新党現職の下地幹郎さんに…
泡瀬干潟の埋立工事で公金支出差止めを不服として、県と市が控訴した裁判で高等裁判所の裁判官が8日、泡瀬干潟の状況を調査しました。 現地調査は、福岡高裁那覇支部が実施したもので、河辺義典裁判長とほか2人の…
郵政民営化法案を参議院で否決された小泉総理が衆議院を解散、総選挙からやがて4年。その間、選挙で国民に信を問うでもなく、小泉、安倍、福田、麻生と総理がめまぐるしく代わり、9月10日の任期満了を迎えようと…