3月28日、県議会が県立病院の職員定数条例案を修正可決したことを受け、仲井真知事が条例案を再提案しました。3月29日の本会議で質疑が行われています。 県は2012年度の病院職員定数配置数を111人とす…
第32軍司令部壕の説明板から、慰安婦や住民虐殺などの記述が削除された問題で、文案を作成した検討委員会の委員らが3月28日、県に対し抗議しました。 抗議を行ったのは文案を作成した検討委員会の委員らで、県…
北朝鮮の衛星と称した、ミサイル打ち上げ予告に対し、国がPAC3配備の候補地としている石垣島に28日自衛隊が入り調査を行っています。石垣島に入ったのは航空自衛隊と陸上自衛隊の隊員など40人あまりです。 …
アメリカ軍人や軍属による事件・事故の防止に向けた日米ワーキングチームの協議会が28日那覇市で開かれました。 協議会にはアメリカ軍や県警、基地を抱える市町村の代表者など、およそ50人が出席。県警が、20…
北朝鮮が予告している「衛星」打ち上げに対し、国がPAC3の配備を検討している候補地の一つである石垣市に28日、自衛隊の部隊が入りました。 28日午前8時ごろ、石垣空港にはPAC3の運用部隊など隊員40…
田中防衛大臣は27日、PAC3配備の準備を進めるための命令を出し、各候補地の調査に入るよう防衛省に指示しました。 田中防衛大臣は27日の閣議後「弾道ミサイル等に対する破壊措置等の準備に関する自衛隊一般…
普天間基地の辺野古移設に向けた国の環境影響評価書に対し、27日、知事は前回に続き再び「不可能だ」とする回答を突きつけました。 27日午後、県の担当者が沖縄防衛局を訪れ、国の環境影響評価書に対する知事意…
嘉手納基地より南にある牧港補給基地を返還するにあたって、アメリカ側が嘉手納弾薬庫などにその機能を移すよう日本側に打診していたことがわかりました。移転先に挙げられた自治体は反発しています。 現在、日米で…
東村高江のヘリパッド建設に反対する住民1人に対し、那覇地裁が通行妨害禁止を命じた判決を不服として、27日に住民側が控訴しました。 東村高江のヘリパッド建設をめぐり、反対運動をする住民2人を国が通行妨害…
北朝鮮が「衛星」の打ち上げを予告している事を受け防衛大臣は、27日PAC3配備について準備命令を出しました。県はさきほどから、危機管理対策本部会議を開いています。 防衛省は、26日、PAC3配備の候補…
県は、普天間基地の名護市辺野古への移設に向けた国の環境影響評価書に対する知事意見を、27日午後、国に提出します。 評価書は、飛行場建設事業分と埋め立て事業分に分かれていて、県は、2月20日、飛行場建設…
北朝鮮の「衛星」の打ち上げに備え、防衛省は、26日石垣市と宮古島市にPAC3配備について説明しました。 4月中旬に予定されている北朝鮮の衛星の打ち上げに備え、政府は沖縄本島や先島にPAC3の配備を検討…