政府は11日朝に開いた沖縄政策協議会で、今後10年間の沖縄振興策の基本方針を正式に決定しました。那覇空港第2滑走路の整備などが盛り込まれています。 11日朝、総理官邸で開かれた沖縄政策協議会には、仲井…
アメリカ海兵隊がオスプレイの普天間基地配備に先立って、那覇市内のアメリカ軍施設で一時、試験飛行を行う方針という一部報道について、田中防衛大臣は正式な決定ではないとしました。 田中防衛大臣は、那覇市内の…
基地の無い平和な沖縄を訴える5・15平和行進。復帰40年の節目を前に、11日、県内3か所からスタートしました。 与那国島に続き、11日、本島でもスタートした平和行進。このうち名護市辺野古には市民団体を…
政府は、今後10年間の沖縄振興策の基本方針を正式に決定しました。那覇空港第2滑走路の整備などが盛り込まれています。 11日、総理官邸で開かれた沖縄政策協議会には、仲井真知事と全閣僚が出席。冒頭、野田総…
嘉手納基地周辺の住民が、アメリカ軍機の夜間・早朝の飛行差し止めを求める第3次嘉手納爆音訴訟の口頭弁論が10日、那覇地裁沖縄支部で開かれました。 10日の法廷で、原告側は会話やテレビの視聴が軍用機の騒音…
来週開かれる予定の県議会に提案する県の補正予算案が決まりました。補正の規模は113億円余りとなっています。 県の当初予算では、2012年度から創設された沖縄振興特別推進交付金803億円の内、123億円…
沖縄が日本に復帰してまもなく丸40年を迎えるのを前に、9日、仲井真知事が節目の年を迎える心境を記者団に語りました。 仲井真知事は9日午前、知事として迎える復帰40年の節目について「県民の行政サービスを…
嘉手納基地を抱える市と町でつくる三連協は、基地から派生する問題の解決に向け、政府や軍と意見交換会開催を求めていくことを決めました。 沖縄市と北谷町、嘉手納町でつくる三連協は9日に沖縄市役所で総会を開き…
東京都の石原都知事が尖閣諸島を購入する意向を示したことを受け、東京都の職員が9日に石垣市を訪れ、今後のスケジュールなどを説明しました。石垣市を訪れたのは東京都知事本局の秋山局長など、尖閣諸島の対応チー…
普天間爆音訴訟の原告団が9日に県庁で会見を開き、2012年7月にも普天間基地にオスプレイが配備されることに対し、抗議しました。 会見で普天間爆音訴訟団の島田善次団長らは、普天間基地へのオスプレイ配備や…
アメリカのシンクタンクのメンバーが沖縄の基地の状況などを調査するため、8日に県庁で与世田副知事らと意見交換しました。 県庁を訪ねたのはアメリカのシンクタンク、戦略国際問題研究所の上級顧問、マイケル・グ…
中部地区・町村議会の臨時議長会が、8日に開かれ、普天間基地の嘉手納基地への暫定移設案について反対する決議を全会一致で可決しました。 決議されたのは、アメリカ上院議員や国内の一部の国会議員らが主張する、…