知事の埋立て承認を巡って混乱した県議会は14日夜に百条委員会を開き、21日にも知事を証人として呼び、埋立て承認の経緯などを追求することを決めました。 百条委員会では、知事が埋め立てを承認した経緯につい…
県議会2月定例会が14日から始まりました。しかし冒頭、野党から仲井眞知事の埋め立て承認の経緯を質す百条委員会の設置が提案され、賛成多数で可決されました。知事にとっては識名トンネル建設問題に続いて、在任…
14日の県議会の開会に合わせ、野党4会派と市民団体らが主催した県庁包囲行動には主催者発表でおよそ2000人が集まりました。県庁に集まった参加者は、知事に対し埋め立て承認の撤回と辞任を求め何度も何度も声…
県議会2月定例会が14日から始まりました。冒頭、野党から仲井眞知事の埋め立て承認の経緯をただす百条委員会の設置が提案され、議会は空転を続けています。 2014年度の予算案などが審議される予定の2月県議…
名護市の稲嶺市長は13日、東京の外国特派員協会で講演し、普天間基地の移設に反対する市の姿勢を外国人記者に説明しました。 稲嶺市長は、2014年1月に2期目の当選を果たしたことや、知事の埋め立て承認に至…
沖縄を訪問しているケネディ駐日大使は、12日名護市の稲嶺市長とおよそ20分間にわたり会談しました。 ケネディ大使は、12日夕方、知事や議員、各市町村の首長らを招いて開かれたレセプションに出席。スピーチ…
八重山地区の教科書選定問題で、県教育委員会は12日、今後の対応を協議しましたが、打開策は見出せませんでした。 この問題を巡っては、1月、県教育委員会が文科省に対して、同じ意見の市町村ごとに採択地区を分…
ケネディ駐日大使が就任後初めて沖縄を訪れています。 日米両政府が強行する辺野古への基地建設に県民の反発が強い中、仲井真知事とどんなやり取りがあるか注目されましたが、辺野古については触れられませんでした…
きのうから沖縄を訪れているアメリカのケネディ駐日大使は、さきほど、仲井眞知事と会談しました。県庁から中継です。 関連記事
ケネディ駐日大使は知事との会談に先立ち、12日午前に糸満市の平和祈念公園を訪れました。 ケネディ駐日大使は小雨が降る中、沖縄戦の戦没者の遺骨が納められた国立戦没者墓苑に到着。高良副知事らに迎えられ、戦…
土の中から次々に姿を現す古いドラム缶。去年、ダイオキシン汚染が発覚した沖縄市のサッカー場では、83本のドラム缶が見つかっています。 基地内の学校の保護者「とてもショックを受けました。腹が立ちました。子…
アメリカのケネディ駐日大使が11日、就任後初めて沖縄を訪れます。 ケネディ駐日大使は2013年11月の就任後、東京で仲井真知事と会談し、早期に沖縄を訪問したいという意向を示していました。 大使は11日…