6日、海兵隊の攻撃ヘリがホワイトビーチに停泊中の揚陸艦への着艦に失敗していたことがわかりました。現在、県が詳しい情報を確認しています。 6日午後、うるま市のホワイトビーチの海軍桟橋西側に停泊している揚…
4日に嘉手納基地所属のF-15戦闘機から部品が落下した事故に対し、嘉手納町議会は6日、抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 嘉手納町議会では冒頭、基地対策特別委員会の奥間常明委員長が「演習や訓練…
3月2日の石垣市長選挙で当選した中山義隆さんに3月6日、当選証書が付与され2期目の決意を新たにしていました。 3月2日の石垣市長選挙で再選を果たした中山義隆さんの当選証書付与式では市の選挙管理委員会の…
嘉手納基地所属のF15戦闘機が4日、訓練中に操縦席の風防を落下させた事故について県の又吉知事公室長は「再発防止がなされるまで飛行停止を求める」と述べました。 4日、嘉手納基地ではF15戦闘機1機が緊急…
一方、この事故を受け県は5日、アメリカ軍に対し、原因究明や再発防止がされるままでの飛行中止を要請しました。 県の親川達男基地防災統括監の要請に対し、第18航空団広報局のジョナサン・ライリー局長は事故調…
アメリカ軍機のトラブルが相次いでいます。4日午前、嘉手納基地所属のF15戦闘機1機が、緊急着陸していたことがわかりました。 4日午前10時40分ごろ、嘉手納基地所属のF15戦闘機1機が嘉手納基地に緊急…
アメリカ軍人らによる事件・事故の防止について、日米の関係者らが協議する対策会議が那覇市で開かれました。 対策会議には、沖縄県警や基地のある市町村の商工会関係者のほか、アメリカ軍の担当者らが参加。201…
2日目を迎えた県議会一般質問は埋め立て承認の知事判断の裁量をめぐり空転した本会議は午後5時前に再開し、野党の厳しい質問が続いています。 辺野古の埋め立て承認について、これまで知事は一貫して「法に適合し…
春闘が本格化する中、4日県内の労働組合と経営者団体の代表者らが、意見交換する懇談会が那覇市で開かれました。 労使首脳懇談会には、県内36の労働組合でつくる連合沖縄と県経営者協会の代表者らが出席。連合沖…
県議会の一般質問は、4日、野党側が埋め立て承認申請の経緯を質していますが、質問と答弁がかみ合わず本会議は中断しています。 4日の一般質問では、社民・護憲の仲村未央議員が国土交通省の法解釈を紹介しながら…
3日から始まった県議会一般質問と名護市議会。仲井眞知事と稲嶺市長の辺野古移設に対する考え方の違いが改めて明確になりました。 県議会で埋め立て承認のスタンスを改めて問われた仲井眞知事は辺野古の代替施設は…
名護市の稲嶺市長は3日から始まった議会で、改めて、辺野古の海にも陸にも新しい基地は作らせないと強い決意を述べました。 稲嶺市長は3日の施政方針演説で「私は、辺野古の海にも陸にも新たな基地は作らせないと…