給食費の無料化をめぐる教育委員会の意見が書き換えられていた問題で、開会中の浦添市議会の本会議が一時空転しました。 浦添市教育委員会は、市が予算案として計上した、給食費の無料化について当初、「了承するこ…
きのう投開票された石垣市長選挙は、現職の中山義隆市長が、再選を果たしました。 当選した現職中山義隆さんは「この4年間の実績、特に空港開港以降の観光客の増加景気全体が明るい兆しが見えてきた。そういったこ…
現職と前職の一騎打ちとなっている石垣市長選は2日投開票日を迎え、朝から有権者が1票を投じています。石垣市長選には届け出順に無所属で自公が推薦する現職の中山義隆さんと無所属で前職の大浜長照さんの2人が立…
八重山地区の教科書問題で、政府は2月28日、現行の法律より規定を強化した改正法案を閣議決定しました。 八重山地区の教科書問題をめぐっては、「教科書無償措置法」など異なる2つの法律の解釈の違いから地区内…
仲井眞知事は、辺野古の埋め立て承認について、法律の基準に適合した申請を県民世論を理由に、不承認とすることは困難と述べました。 県議会の代表質問で、公明党の糸洲朝則議員は、知事の埋め立て承認について、県…
あさって投開票される石垣市長選挙。現職と前職、一騎打ちの選挙戦の主な争点について両候補者の主張をまとめました。石垣市長選挙に立候補しているのは、届け出順に、現職で自民、公明が推薦する中山義隆さんと、前…
県議会代表質問は2月28日、県政与党の公明党が知事に対し埋め立て承認は「誠に残念で県民世論を無視した」とし承認の経緯と考えを質しました これに対し知事は「色々な思い等で不承認とすることはその裁量の範囲…
1957年のアメリカ軍旧立川基地の拡張工事を巡る砂川事件で有罪判決を受けた元被告らが再審請求をすることになりました。 元被告は、政府が辺野古の基地建設に対する反対行動に刑事特別法の適用を検討しているこ…
県の又吉知事公室長は、普天間基地の5年以内の運用停止について、「県外移設が必要で政府に設置された会議や作業部会で、あらゆる方策を追求するよう求める」と述べました。 県議会の代表質問で、県民ネットの奥平…
仲井眞知事は27日の県議会で、普天間基地の5年以内運用停止の実現性について「協議会の設置で前進が図られる」との見解を示しました。 県議会は27日から野党会派の代表質問が始まりました。社民・護憲ネットの…
県議会の2月定例会は26日から代表質問が始まり埋め立て承認の経緯について仲井眞知事が与党・自民党議員の質問に答えました。 最初の質問に立った自民党の仲田弘毅議員は、辺野古の埋め立て承認について、法律に…
何がなんでもという印象です。辺野古への基地建設に向けた埋め立て工事を前に政府が反対行動を抑え込むため立ち入りを禁止する提供水域の範囲を広げ刑事特別法が適用される範囲の拡大を検討していることが分かりまし…