アメリカの現在の政治の動きと、沖縄のアメリカ軍基地について改めて学ぶ講演会が10日、那覇市で開かれました。 講演を行ったのは、アメリカ政治を専門とする沖縄国際大学の佐藤学教授です。 佐藤教授は、10日…
衆議院選挙も中盤に入ってきました。きょうは、QABと朝日新聞が、1区から3区についてはおとといときのうの2日間、4区については、今月6日と7日の2日間で実施した情勢調査の結果をお伝えします。果たして県…
翁長新県政のスタートです。11月の県知事選挙で当選した翁長雄志新知事が10日、任期初日を迎え、初登庁しました。 午前9時過ぎに初登庁した翁長新知事。職員らの大きな拍手に迎えられ、引き締まった表情を見せ…
伊江島のアメリカ軍補助飛行場でのパラシュート降下訓練で、9日兵士5人が、目的地点をはずれ民間地に落下する事故がありました。 伊江村役場によりますと、9日午後3時過ぎ、降下訓練をしていた兵士のうち5人が…
翁長雄志新知事が10日就任し「戦後70年の節目に全力でのぞむ」と県政運営への意気込みを述べました。 10日午前9時、県庁職員の拍手の中、初登庁した翁長知事は秘書課の職員から「沖縄県知事・翁長雄志」の名…
日本に駐留するアメリカ軍は「米軍人の事件や事故は減少した」として、基地の外での飲酒と外出に関する制限を9日から緩和しました。 これらの規制は2012年、沖縄市で起きたアメリカ兵2人による女性暴行事件を…
2期8年にわたって県政運営に当たった仲井眞知事がきょう任期最終日を迎え、辺野古埋め立てに反対する市民らの怒号の中で登庁しました。 秋山「時刻は9時2分です。厳重な警備が敷かれる中、今、仲井眞知事が県庁…
沖縄の岐路です。衆院選の投票日まで1週間を切りました。きょうは沖縄4区。保守分裂なった構図のなかで2人の候補者は何を争点に、どう訴えているのでしょうか。 那覇市・浦添市を除く本島南部地域と宮古島・石垣…
69年前の沖縄戦で、人々が身を潜めた壕に向かってうちなーぐちで投降を呼びかけ、多くの命を救った人たちがいました。沖縄にルーツをもつ、日系アメリカ人たちです。そのひとりで、現在、ハワイに暮らす91才の男…
2期8年にわたって県政運営に当たった仲井眞知事が9日任期最終日を迎え、辺野古埋め立てに反対する市民らの怒号の中で登庁しました。 秋山記者は「厳重な警備が敷かれる中、今、仲井眞知事が県庁に到着しました。…
辺野古の新基地建設に向けた工法変更を、退任直前の仲井眞知事が承認したことに反対する市民らが、8日、県庁の知事室前に座り込み、知事との面会を要求しました。知事は午前中登庁していましたが、市民らを避けるよ…
8日は太平洋戦争開戦の日です。琉球朝日放送では1フィート運動の会が収集した映像資料を、DVDにデジタル化し、県公文書館に贈呈しました。 贈呈したのは琉球朝日放送が、1フィート運動の会から「放送を通して…