今年1年の沖縄を振り返る「シリーズ2019」。きょうは県内の政治です。 この時期恒例の世相を表す漢字。元号が「令和」に変わったということで「令」が選ばれました。 この字には「いいつける、命じる」という…
全国からも注目される中、石垣市議会は12月16日の最終本会議で、市政運営の原則などを定めた自治基本条例を廃止する議案を審議し、その結果、賛成少数で否決しました。 12月2日の定例会初日、与党議員で構成…
名護市辺野古の新基地建設現場に土砂が投入されてから14日で1年となり、現場周辺では朝から市民らが抗議の声を上げています。 14日、集会に参加した人は「再度ここからこの闘いをしていこうという思いです」な…
きょうからこの1年をシリーズで振り帰るシリーズ2019。1回目はあすで土砂投入から1年となる辺野古の新基地建設の1年を振り返ります。 新基地建設の埋め立て工事が進められている現場ではきょうも土砂が海に…
名護市辺野古の新基地建設現場に土砂が投入されてから、12月24日でちょうど1年になります。玉城知事は、改めて、対話による解決を政府に求めていく考えを強調しました。 玉城知事「政府が民意を無視し、法をね…
石垣市議会が、市民の権利やまちづくりの基本理念などを定めた条例に対し、与党議員から廃止を求める条例案が出されていたことがわかりました。 議会事務局によりますと、12月19日、与党議員から「社会情勢の変…
名護市辺野古の新基地建設現場に土砂が投入されてから、14日でちょうど1年になります。玉城知事は、改めて、対話による解決を政府に求めていく考えを強調しました。 13日朝のキャンプシュワブゲート前です。抗…
世界的な自然保護団体が沖縄に生息するジュゴンについて絶滅の危険性が最も高いと警鐘を鳴らしました。 国際自然保護連合IUCNは12月10日公表した野生生物の絶滅の危険性を調べたリストの中で、これまで絶滅…
判決は来年3月に言い渡されます。辺野古の新基地建設で県の埋め立て承認撤回を国が取り消したのは違法だとして、地元の住民たちが国を相手に起こした訴訟がきょう結審しました。 名護市三原に住む浦島悦子さん「地…
12月5日、普天間基地の格納庫で泡消火剤が漏れ出す事故があったことがわかりました。米軍は、泡消火剤に有害性が指摘されているPFOSが含まれていたことを明らかにしています。 米軍から沖縄防衛局に入った連…