この秋に投開票が行われる見込みの衆議院議員選挙に向けて、15日、各市町村の選挙管理委員会へ投票用紙が発送されました。 今回準備された投票用紙は衆議院の小選挙区と比例代表、最高裁判所裁判官国民審査の合わ…
県が環境省の出先機関に要請するのは初めてです。普天間基地から有機フッ素化合物PFOSなどを含む処理水を放出した問題で、県は9月14日、国に基地の外に処理水を放出しないことなどをアメリカ側に働きかけるよ…
秋までに実施される衆院選に向け県選挙管理委員会は違法に掲示されているのぼり旗やポスターに対する周知啓発を呼びかけました。 県選挙管理委員会は県内では各種選挙の前に違法なポスターなどが乱立する傾向に…
普天間基地に保管された有機フッ素化合物・PFOS、PFOAを含んだ汚水。処理後の濃度は、日本の暫定基準値以下だとしていたアメリカ軍の発表に強い疑念が生まれています。 宜野湾市は9月10日会見を開き、基…
玉城知事が示したテーマについて議論する万国津梁会議が開かれ、プラスチック問題の現状と課題について話し合われました。 プラスチックごみによる環境や生態系への悪影響が国際的な問題になるなか、会議にはゴミ問…
アメリカ海兵隊は9月9日、普天間基地を含む沖縄の海兵隊基地から有機フッ素化合物・PFOS、PFOAを含む泡消火剤を撤去したことを公表しました。 アメリカ海兵隊は文書で、高濃度のPFOSやPFOAを…
政府は先ほど沖縄を含む19都道府県の緊急事態宣言期間を9月末まで延長すると発表しました。 菅総理大臣は「19の都道府県については9月30日まで延長する」と述べました。政府は先ほど対策本部会議を開き…
沖縄に出ている緊急事態宣言について政府は9月末まで延長する方針で9日夕方の対策本部会議で決定します。5度目の延長で宣言の期間は4カ月以上にも及ぶことになります。 西村経済再生担当大臣は「なんとしても感…
県はデジタル技術の活用を推進するDX推進本部会議を開き、計画策定のスケジュールなどを話し合いました。 デジタル技術の利活用により人々の生活をよりよい方向に変革させる「デジタルトランスフォーメーション」…
宜野湾市議会は9月8日、アメリカ軍がPFOSなどを含む処理水を排出したことへの抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 宜野湾市議会・基地関係特別委員会・知名康司委員長「(7月30日に)臨時会で意見…