台湾から3月沖縄にやってきた妊婦が沖縄で出産。しかし、高額の医療費に困っていたところ、今、支援の手が差し伸べられています。 3月30日、新婚旅行で沖縄を訪れていた妊娠7か月の女性が、県内の病院で884…
世界中の海を航海しているフランスの海洋調査船が16日、沖縄にやってきました。北谷町フィッシャリーナに到着したのは、フランスの海洋調査船・tara号です。 世界規模で海洋調査をしてきたこの船が、今回「サ…
沖縄で撮影された台湾映画「百日告別」が4月15日、県内で公開されました。 映画「百日告別」は、事故で最愛の人を亡くした男女が節目の法事を重ねる中で、死を受け入れていくというもの。映画では主人公の女性が…
世界の県系の子弟を、県内の大学などで留学生として受け入れる事業で、今年も14人の若者が沖縄を訪れました。 4月14日、県庁を表敬したのはブラジルやボリビアなど、世界8の国と地域から合わせて14人の留学…
4月11日からユニークなイベントがスタートしました。「世界のからだにいいモノ」をテーマに沖縄と台湾がコラボ。日本初進出の商品もあるようです。 那覇市のデパートリウボウには今注目のスーパーフードなど、世…
観光客の増加に期待がかかります。沖縄と中国・西安を結ぶ中国東方航空の定期便が就航しました。 3日、那覇空港に西安からの第一便が到着すると、就航を祝って乗客144人に沖縄の観光マップやキーホルダーが手渡…
沖縄でもお店が増え、人気のラーメン店ですが、琉球大学の学生が年末にバリ島でラーメン店を開業するということです。いったいどんな学生さんがどんなお店を開業するのでしょうか。バリ島でラーメン店を開業するのは…
沖縄の魅力を海外に伝える「沖縄祭り」が3月11日、初めて香港で開催され、多くの来場者で賑わいました。 女子旅やスポーツ、自然体験ツアーなど観光地としての沖縄の魅力を知ってもらおうと香港で初めて開かれた…
ベトナム企画、2回目のきょうは、枯れ葉剤被害者と彼らを支える人たちの姿を追いました。 ベトナム戦争の前線基地だった沖縄。爆撃機が飛んで行った向こうの国で今も続く現実に、私たちはどう向き合っていくべきな…
きのう放送されたQABとベトナム国営放送の合作ドラマ「遠く離れた同じ空の下で」。ドラマをきっかけにベトナムとのつながりを作っていきたいと、県内ではベトナムについての様々なイベントが開かれています。 そ…
ベトナムの食や雑貨などを楽しめるアジアフェア、ベトナム特集が3月21日、那覇市のデパートで始まりました。 会場には、ベトナムを中心とするアジアの食と自慢の工芸品がずらり。会場の一番人気は、およそ40種…
元外務省幹部の孫崎享さんによる沖縄を取り巻く外交問題についてのシンポジウムが西原町で開かれました。 シンポジウムでは、元外務省国際情報局長で東アジア共同体研究所の孫崎享所長が講演し、中国の脅威論に固執…