稲嶺名護市長「きょう私たちは屈辱の日を迎えた」 降りしきる雨の中、普天間基地の辺野古移設を明記した日米合意の撤回を求めておよそ1200人が怒りの声をあげたこの日から1年。 仲井真知事「共同発表の見直し…
海外からの観光客を呼び込むため、効果的な誘致策や受け入れ態勢を検討する会議が25日に宜野湾市で開かれました。 県のまとめによりますと、2010年度に県内を訪れた外国人観光客は過去最高の28万人でした。…
県の又吉進知事公室長が、23日から渡米することになりました。知事の訪米に向けた準備を進めるものとみられています。 県によりますと、又吉公室長は、23日に成田を発ち、6月2日までの日程でアメリカを訪れる…
再三反対してきた嘉手納統合案の再浮上に理不尽だと強く抗議です。嘉手納町議会は17日臨時議会を開き、普天間を嘉手納に統合する案に抗議する決議を全会一致で可決しました。 基地対策特別員会田仲康栄委員長は「…
新たな提案が出るたびに振り回されるのは地元・沖縄です。4月、沖縄を訪問したアメリカのレビン上院軍事委員長らは、普天間基地の辺野古地区への移設は「実現不可能」として、嘉手納基地への統合を中心とする移設案…
2011年4月、沖縄を訪問したアメリカのレビン上院軍事委員長らは、普天間基地の辺野古地区への移設は「実現不可能」として、嘉手納基地への統合を中心とする移設案の検討を提案しました。 ジム・ウェブ上院議員…
アメリカ軍がトリイステーション内の海岸に堤防のような工作物を造った問題で読谷村議会は9日、工作物の即時撤去を求める抗議決議を行いました。 2011年4月21日、アメリカ軍がトリイステーション内の海岸に…
内部告発サイト・ウィキリークスが公表した文書。県民不在の内容に怒りの声があがっています。一方、政府は一環して文書の内容に対するコメントを避けています。説明責任を追及された枝野官房長官も7日午前の会見で…
県出身の映画監督が制作を手がけた映画を上映してほしいと、監督自身が全国を巡った記録を綴った本が出版されました。この監督は県出身の宮平貴子さん。監督・脚本した映画「アンを探して」の上映をお願いする全国行…
内部告発サイトのウィキリークスで日米交渉の裏側を暴露する外交文書が4日に公表された問題で波紋が広がっています。 文書には、2006年の日米交渉の過程でアメリカ政府が海兵隊のグアム移転費を水増ししていた…