検証動かぬ基地vol.91 どうなる鳩山外交〜「普天間」移設問題の行方〜

検証・動かぬ基地です。鳩山内閣の誕生からあすで一週間。新政権誕生によって県内でも、泡瀬干潟の埋め立て事業の方針転換など様々な分野で変化が出始めています。そんな中、普天間基地の移設問題はどう変化するのか…

音楽で「平和の大切さ」伝える

ミュージシャンが音楽を通して平和の大切さを訴えるピースミュージックフェスタが21日に宜野湾市で開かれました。 このイベントは音楽を通してアーティストが平和への思いを訴え、沖縄の基地問題を広く知ってもら…

平和の祈り鶴ノート ラオスへ

沖縄の子どもたちが折った平和の折り鶴がノートに形を変え、ラオスの子どもたちに届けられることになりました。「平和の折り鶴再生ノート」は、折鶴をリサイクルした紙で作られました。 県内の歯科医師らで作るボラ…

JICAボランティア 出発5人が抱負述べる

JICAの青年海外協力隊に出発する5人が15日に県庁を訪れ、抱負を述べました。青年海外協力隊は、開発途上国の国づくりに自らの知識や技術を活かそうという人たちが派遣先の国でボランティアとして活動するもの…

説明会 一大物流拠点を活かす

10月から全日空が那覇空港で始める大規模な国際貨物事業の説明会が、那覇市で開かれました。説明会は、10月に始まる大規模な貨物事業を沖縄の産業振興につなげようと那覇商工会議所が開いたもので、県内の経済界…

日本と韓国の旅行代理店 業務提携し沖縄ツアー開発へ

日本と韓国の旅行代理店が旅行ツアーの商品開発などで業務提携することになり、11日に那覇市で調印式が行なわれました。 業務提携するのは東京に本社のある旅行代理店の「トップツアー」と韓国で売り上げ2位の代…